発祥記念碑

千代田区

「東京音楽大学発祥の地」(1907〜)

2023.1 撮影タイトル東京音楽大学発祥の地作者不明設置場所東京都千代田区 猿楽公園製作年1997発祥年1907〜東京音楽大学は1907年に鈴木米太郎によって設立された東洋音楽学校を祖とする。鈴木米太郎は1868年生まれ。父は旗本の鈴木重...
千代田区

「我が国の大学発祥地」(1877〜)

2023.1 撮影タイトル我が国の大学発祥地作者不明設置場所東京都千代田区 学士会館製作年1991発祥年1877〜碑文は下記の通り。我が国の大学発祥地 当学士会館の現在の在地は我が国の大学発祥地である。 すなわち、明治10年(1877年)4...
千代田区

「東京大学発祥の地」(1877〜)

2023.1 撮影タイトル東京大学発祥の地作者不明設置場所東京都千代田区 学士会館製作年1991発祥年1877〜東京大学は、明治政府により1877年に設立された官立大学で、当時の唯一の大学。東京大学は開成学校と東京医学校が合併して発足した。...
千代田区

「東京外国語学校発祥の地」(1873〜)

2023.1 撮影タイトル東京外国語学校発祥の地作者不明設置場所東京都千代田区 如水会館製作年2002発祥年1873〜碑文は次の通り東京外国語学校発祥の地東京外国語大学の起源は安政1(1857)年に創設された蕃書調書まで遡るが、直接の前身で...
千代田区

「日本野球発祥の地」(1872〜)松田光司

2023.1 撮影タイトル日本野球発祥の地作者松田光司設置場所東京都千代田区 学士会館製作年2003発祥年1872〜碑文この地には、もと東京大学およびその前身の開成学校があった。1872(明治5)年学制施行当初、第一大学区第一番中学と呼ばれ...
中央区

「江戸歌舞伎発祥の地」(1624〜)大谷竹次郎

2022.12 撮影タイトル江戸歌舞伎発祥の地作者大谷竹次郎(書) 設置場所東京都中央区 京橋大根河岸通り製作年1957発祥年1624〜寛永元年2月15日 元祖猿若中村勘三郎 中橋南地と言える此地に 猿若中村座の芝居櫓を上ぐこれ江戸歌舞伎の...
めぐろ区民キャンパス公園

「燦燦」府立高等学校(1929〜) 東京都立大(1949〜) 発祥の地野上公平

2022.12 撮影タイトル燦燦作者野上公平設置場所東京都目黒区 めぐろ区民キャンパス公園製作年2002発祥年1929〜 (府立高等学校)発祥年1949〜 (東京都立大学)府立高等学校は、1929年に設立された7年制の東京府立の旧制高等学校...
千代田区

「中央大学駿河台校舎の碑」(1885〜創立)(1905〜駿河台校舎)

2022.12 撮影タイトル中央大学駿河台校舎の碑作者不明設置場所東京都千代田区 三井海上駿河台ビル製作年1985発祥年1885〜(創立)、1905〜(駿河台校舎)中央大学駿河台校舎跡之碑中央大学の創立者は、増島六一郎ら新進の法曹を中心とし...
千代田区

「法政大学発祥の地」(1880〜)

2022.12 撮影タイトル法政大学発祥の地作者不明設置場所東京都千代田区 杏雲堂病院前製作年2011発祥年1880〜下記のように記されている。法攻大学発祥の地 法政大学の前身である東京法学社は、1880(明治13)年4月、旧駿河台北甲賀町...
中央区

「商法講習所(一橋大学発祥の地)」(1875〜)

2022.12 撮影タイトル商法講習所(一橋大学発祥の地)作者不明設置場所東京都中央区 銀座6丁目中央通り製作年1975発祥年1875〜一橋大学は、1875年に森有礼により商法講習所として設立された。森有礼は1847年に薩摩藩士の5男として...