東京都

東京都

「金剛力士像」

(阿像)2022.12 撮影(吽像) 2022.12 撮影タイトル金剛力士像作者不明設置場所東京都港区 萬年山青松寺本堂を守る金剛力士像。迫力があり、筋肉が力に満ちている。
東京都

「釈迦誕生仏像」籔内佐斗司

2022.12 撮影タイトル釈迦誕生仏像作者籔内佐斗司設置場所東京都港区 萬年山青松寺籔内佐斗司は、1953年に大阪で生まれた彫刻家。東京藝術大学では澄川喜一に師事する。籔内は、1982年から1987年まで、東京藝術大学大学院美術研究科保存...
東京都

「龍滝」籔内佐斗司

2022.12 撮影タイトル龍滝作者籔内佐斗司設置場所東京都港区 萬年山青松寺萬年山青松寺は、1476年に創建した寺院で曹洞宗の江戸三箇寺の一つ。江戸時代は、多くの藩の菩提寺でもあった。青松寺では、大掛かりな青松寺伽藍復興事業に取り組み、2...
東京都

「勘助地蔵」

2022.12 撮影タイトル勘助地蔵作者不明設置場所東京都港区 萬年山青松寺備考港区登録有形民俗文化財勘助地蔵は港区の有形民俗文化財。槍持勘助と呼ばれた芦田義勝は美作津山藩の足軽で、槍の担当だった。当時、津山藩主・松平越後守宣富の槍はたいへ...
東京都

「my sky hole 93 – 3 手まり坂」井上武吉

2022.12 撮影タイトルmy sky hole 93 - 3 手まり坂作者井上武吉設置場所都港区 手まり坂緑地 製作年1993井上武吉のモニュメント。空は、どこあるのだろう。
東京都

「宝輪大観音」

東京都港区 萬年山青松寺タイトル宝輪大観音 作者不明設置場所東京都港区 萬年山青松寺宝輪とは「仏の教え」のこと。仏教の諸法が車輪の回転のごとく広く敷衍していくことを指す。青松寺の観音様は、あくまで慈悲深く世界を見渡しておられるように感じた。
東京都

「不動観音」

2022.12 撮影タイトル不動観音作者不明設置場所東京都港区 萬年山青松寺台座に「不動観音」と彫られている。不動明王は密教の仏で大日如来の化身と言われる。忿怒の表情を浮かべ現世のご利益をもたらす。観音は、人々の苦しみに耳を傾け衆生を救う仏...
東京都

「仏足石」

20¥.12.撮影タイトル仏足石作者不明設置場所東京都港区 萬年山青松寺仏足石は御仏の足跡を信仰の対象にしたもの。足が大きく平らで土踏まずがないことを「足下安平立相」と言い、足の中央の円を「足下二輪相」と呼ぶ。また、足の指が長いことは「長指...
東京都

「想天気流」竹中健悟

2022.12 撮影タイトル想天気流作者竹中健悟設置場所東京都港区 愛宕グリーンヒルズフォレストタワー作品の向かって右サイドの端正な構造と、左サイドの流れるような動きの対比が美しい。
東京都

「石造閻魔王像(こんにゃく閻魔)」

2022.12 撮影タイトル石造閻魔王像(こんにゃく閻魔) 作者不明設置場所東京都港区 興昭院備考港区登録有形民俗文化財江戸時代に、眼病を患った人が密かにお参りし、快癒したときにこんにゃくを御礼に供える習わしだったとのこと。1838年刊行の...