東京都

北区

「プレゼント」宮澤光造

2022.5 撮影タイトルプレゼント作者宮澤光造 設置場所東京都北区 赤羽スズラン通り商店街 製作年2013まろやかで心温まる作品。悲しい時にこんな風に出迎えられたら、泣いてしまうかも知れない。
北区

「silent langage」安田明長

2022.9 撮影作品名silent langage作者安田明長設置場所東京都北区 赤羽スズラン通り商店街製作年2013曲線の加減が絶妙。緊張感のなかに和らぎが感じられる。
北区

「○△□大拙考」登坂秀雄

2022.5 撮影タイトル○△□大拙考作者登坂秀雄 設置場所東京都北区 赤羽スズラン通り商店街製作年2013登坂は、鈴木大拙の思考にインスピレーションを得てこの作品を製作した。大拙は、仏教を西洋に伝え根付かせた仏教学者で、○△□の思考で禅を...
北区

「懐」吉野毅

2022.5 撮影タイトル懐作者吉野毅設置場所東京都北区 赤羽スズラン通り商店街製作年2013吉野らしい、上品で意思のある素晴らしい作品。令和2年に日本芸術院新会員になったお知らせも貼ってある。何度でも見たい作品だ。
北区

「母子像(仮)」

2022.5 撮影タイトル不明作者不明設置場所東京都北区 JR赤羽駅東口製作年1985タイトルも作者も不明だが、よく磨かれており、シンボルとして大事にされてると感じる。お母さんの明るく誇らしい感じが素敵だ。
北区

「街に緑を」

2822.5 撮影タイトル街に緑を作者不明設置場所東京都北区 JR赤羽駅東口製作年1974とても特徴のある作風なのに、類似のものに思い当たらない。私は、多くのパブリックアートを見てきたが、これはわかりません。誰か教えてください。
北区

「未来への讃歌」川崎普照

2022.5 撮影タイトル未来への讃歌作者川崎普照設置場所東京都北区 JR赤羽駅西口製作年1993「股間若衆」という美術評論書があり、この作品について深く考察されているとのことだが、残念ながら未読。読んでから、改めてこの作品については書きた...
東京都

「ドナウの調べ」御正進

0222.5 撮影タイトルドナウの調べ作者御正進設置場所東京都荒川区 JR南千住駅ドナウ広場製作年1996ドナウ川は、ドイツを源流としてヨーロッパ10カ国以上を通り黒海に至る国際河川。この作品は、ヨハン・シュトラウスの「美しき青きドナウ」あ...
東京都

「松尾芭蕉 奥の細道 矢立初めの地」平野千里

2022.5 撮影タイトル松尾芭蕉 奥の細道 矢立初めの地作者平野千里 設置場所東京都荒川区 JR南千住駅西口広場製作年2015南千住は、芭蕉が「奥の細道」の第一句を詠んだ場所である。1689年、弟子の曾良と深川から上船した芭蕉は、南千住で...
東京都

「夢現」浦山一雄

2022.5 撮影タイトル夢現 作者浦山一雄設置場所東京都荒川区 南千住図書館製作年1989裾を絞っているのはちょっと湿ったからか。羞らいと観察の入り混じった視線をこちらに向けている。一瞬の心の動きを見事に表現している。