東京都

市政50周年記念憩いの場

「かっぱ(仮)」

2022.11 撮影タイトル不明作者不明設置場所東京都立川市 市政50社周年記念憩いの場 製作年1991江戸時代に入ると幕府は五街道の整備に邁進する。立川の南部の柴崎と対岸の日野を結ぶ「日野の渡し」は、貞享年間(1684~1688年)に多摩...
市政50周年記念憩いの場

「なまず(仮)」

2022.11 撮影タイトル不明作者不明設置場所東京都立川市 市政50社周年記念憩いの場 製作年19911881年(明治14年)に柴崎村が立川村に改称、1923年に立川町に、そして1940年に立川市として市政がしかれる。敗戦後、日本の軍事拠...
市政50周年記念憩いの場

「立川小唄」

2022.11 撮影タイトル立川小唄 作者大関五郎(作詞)、町田嘉章(作曲)設置場所東京都立川市 市政50社周年記念憩いの場 製作年2017現在の立川市は、江戸時代に甲州街道の渡し場があった柴崎村と、新田開発された五日市街道ぞいの砂川村に分...
ファーレ立川

「笠木」柳憲司

2022.11 撮影タイトル笠木作者柳憲司 設置場所東京都立川市 ファーレ立川 製作年1994設置赤いゲートと、階段をフォローする赤い帯。鮮やかな立川のアウトライン。2025年3月31日から九州産業大学の学長になる柳健司の31歳の時の作品。...
ファーレ立川

「道祖神」ゲオルギー・チャプカノフ

2022.11 撮影タイトル道祖神 作者ゲオルギー・チャプカノフ(Georgi Tchapkanov) 🇧🇬ブルガリア設置場所東京都立川市 ファーレ立川 製作年1994設置チャプカノフは、社会主義リアリズムの作家で、廃棄される機械などを材料...
ファーレ立川

「オブジェ『古典的な交信機器、伝音管』」牛島達治

2022.11 撮影タイトルオブジェ「古典的な交信機器、伝音管」作者牛島達治 設置場所東京都立川市 ファーレ立川 製作年1994設置牛島達治は1958年東京生まれ。1994年から、Asian Cultural Councilの奨学金を得てニ...
ファーレ立川

「サイン」江上計太

2022.11 撮影タイトルサイン作者江上計太 設置場所東京都立川市 ファーレ立川 製作年1994設置この江上計太の作品はビルの上層に張られた巨大な蜘蛛の糸。上層すぎて、おいそれとは見つからない。私も、探して歩いているのでしっかり見ることが...
ファーレ立川

「壁画照明サイン『Thio ー 3』」スティーヴン・アントナコス

2022.11 撮影タイトル壁画照明サイン「Thio ー 3」 作者スティーヴン・アントナコス(Stephen Antonakos)🇬🇷ギリシャ 🇺🇸アメリカ設置場所東京都立川市 ファーレ立川 製作年1994設置スティーヴン・アントナコスは...
ファーレ立川

「換気口『最後の買い物』」ダン・ダ・ウ

2022.11 撮影タイトル換気口「最後の買い物」 作者ダン・ダ・ウ(Tang Da Wu) 🇸🇬シンガポール 設置場所東京都立川市 ファーレ立川 製作年1994設置タン・ダ・ウは1943年シンガポール生まれ。1970年にイギリスにわたり、...
ファーレ立川

「笠木」柳健司

2022.11 撮影タイトル笠木作者柳健司設置場所東京都立川市 ファーレ立川 製作年1994設置1961年福岡県に生まれる。東京藝術大学卒業、同大学院修了。1995年にロンドンのチェルシー美術大学大学院を修了し、同年から引き続き外務省在外研...