東京都

中央区

「ニコラ」朝倉響子

2023.1 撮影タイトルニコラ作者朝倉響子設置場所東京都中央区 月島区民センター 製作年1988月島区民センターの朝倉響子作品。中央区役所前にも「ニコラ」が設置されている。よく似ている構図だが、若干細部が違うかなあ。朝倉響子作品の特徴がよ...
中央区

「光、風、記憶」深井隆

2023.1 撮影タイトル光、風、記憶作者深井隆 設置場所東京都中央区 月島第一小学校深井隆が繰り返し描いた羽のある椅子のモチーフ。この月島の作品はストレートに表現が伝わる。小学校に設置されたこの作品は、未来へ羽ばたく子どもたちへのエールと...
中央区

「月島もんじゃだるま」

2023.1 撮影タイトル月島もんじゃだるま作者不明設置場所東京都中央区 月島名物もんじゃだるま月島の名物はもんじゃ焼き。もんじゃ焼きは江戸時代の駄菓子である文字焼きが訛ったものと言われている。小麦粉と砂糖を水で溶いて鉄板で焼いた甘い菓子。...
中央区

「輝き – 月島」望月菊磨

2023.1 撮影タイトル輝き - 月島作者望月菊磨設置場所東京都中央区 月島駅7番出口製作年2003望月菊磨は1945年福岡県出身の彫刻家。金属を使ったダイナミックな表現が魅力。この作品は、パッチワークのように金属が組み合わされ、深い魅力...
中央区

「坂本龍馬」

2023.1 撮影タイトル坂本龍馬作者不明設置場所東京都中央区 まるごと高知銀座の高知アンテナショップの入り口に立つ坂本龍馬。土佐のシンボル。
千代田区

「佐々木東洋先生の像」

2023.1 撮影タイトル佐々木東洋先生の像作者不明設置場所東京都千代田区 杏雲堂病院製作年1920佐々木東洋は1839年、江戸本所生まれ。外科兼薬屋の家に生まれた東洋は、上総の佐倉順天堂で佐藤泰然、後継者の佐藤舜海(尚中)に師事。その後、...
千代田区

「佐々木政吉先生像」

2023.1 撮影タイトル佐々木政吉先生像作者不明設置場所東京都千代田区 杏雲堂病院製作年1925(製作)、1954(再建)佐々木政吉は佐々木東洋の養子。説明板が側に設置されている。経歴は下記の通り。佐々木政吉(西暦1855-1939年)安...
千代田区

「飛翔の時」宮田亮平

2023.1 撮影タイトル飛翔の時 作者宮田亮平設置場所東京都千代田区 明治大学駿河台キャンバスグローバルフロント明治大学の駿河台キャンパスにある宮田亮平作品。イルカが跳躍している。
千代田区

「東京音楽大学発祥の地」(1907〜)

2023.1 撮影タイトル東京音楽大学発祥の地作者不明設置場所東京都千代田区 猿楽公園製作年1997発祥年1907〜東京音楽大学は1907年に鈴木米太郎によって設立された東洋音楽学校を祖とする。鈴木米太郎は1868年生まれ。父は旗本の鈴木重...
千代田区

「ぽん太の広場」

2023.1 撮影タイトルぽん太の広場 作者不明設置場所東京都千代田区 東京メトロ有楽町駅滋賀県信楽から有楽町にやってきた狸たち。その由来はよくわかっていない。1988年ごろに、まず2匹が置かれたようだ。その後、少しずつ増えていき、待ち合わ...