東京都

台東区

「フラムドール」フィリップ・スタルク

2022.7 撮影タイトルフラムドール(flamme d'or) 作者フィリップ・スタルク(Philippe Starck)🇫🇷フランス 設置場所東京都墨田区 アサヒビール本社製作年1989アサヒビール本社を飾る、浅草を代表するモニュメント...
台東区

「御柱」安達裕

2022.7 撮影タイトル御柱 作者安達裕 設置場所東京都台東区 吾妻橋際 製作年1987駒形に橋が架けられたのは1907年。関東大震災の復興事業の一環だった。それまではここに橋はなく、駒形の渡として渡し船による往来だった。このモニュメント...
東京都

「地球のうえにあそぶこども」

2022.7 撮影タイトル地球のうえにあそぶこども作者不明、平岩弓枝(題字)設置場所東京都渋谷区 JR渋谷駅ハチ公口ハチ公口に設置された地球と子どもたちの図。作者は不明だが、題字「地球のうえにあそぶこども」には渋谷区在住だった作家・平岩弓枝...
東京都

「風見塔」古島実

2022.7 撮影タイトル風見塔 作者古島実 設置場所東京都渋谷区 道玄坂製作年1991備考第1回東京道玄坂野外彫刻展風見塔というタイトル。いかにも重そうで、風にそよぐという感じでもないが、いく方向にも向いた面や角が風を感じるのだろう。
東京都

「一つの果実」四田昌ニ

2022.7 撮影タイトル一つの果実作者四田昌ニ 設置場所東京都渋谷区 道玄坂製作年1991備考第1回東京道玄坂野外彫刻展まず、帽子の形状が変わっている。どこぞの王族が身につけるような特異なシルエット。足元は長靴か。また蓑のようなマントのよ...
東京都

「道玄坂時計台(仮)」

2022.7 撮影タイトル道玄坂時計台 作者不明設置場所東京都渋谷区 道玄坂七色に光り、メロディが流れるらしい。未確認情報ではあるが。
東京都

「地平線の断面」菊地伸治

2022.7 撮影タイトル地平線の断面 作者菊地伸治 設置場所東京都渋谷区 道玄坂製作年1991備考第1回東京道玄坂野外彫刻展菊地伸治は1958年山形県生まれの彫刻家。菊地がこの作品で表現したかったのは地平線そのものだと思う。盤上の小さなス...
東京都

「To Where」細野稔人

2022.7 撮影タイトルTo Where作者細野稔人設置場所東京都渋谷区 道玄坂こじゃれた作品である。スマートな現代女性をキレよく描いている。製作年はわからないが古い印象はなく、すぐ身近にいそうな人物像だ。好感がもてる。
東京都

「矩の構図」渡辺隆根

2022.7 撮影タイトル矩の構図作者渡辺隆根設置場所東京都渋谷区 道玄坂製作年1991備考第1回東京道玄坂野外彫刻展渡辺弘行、渡辺隆根の親子は2代続けての彫刻家。父の弘行は裸婦像を得意としていたが、隆根は抽象作家としてキャリアを築いた。こ...
東京都

「肖像」丸山映

2022.7 撮影タイトル肖像作者丸山映設置場所東京都渋谷区 道玄坂製作年1991備考第1回東京道玄坂野外彫刻展丸山映は1931年長野県生まれ。人物をモチーフに、見る方向によって結ぶ像が異なるタイプの彫刻が多い。見ていて楽しくなる作品。