東京都

東京都

「春」渡辺弘行

2022.8 撮影タイトル春作者渡辺弘行設置場所東京都港区 JR田町駅三田口(西口)製作年1964田町駅西口を出ると渡辺弘行の裸婦像がひっそりと設置してある。渡辺の作品は、日本人のプロポーションの特徴をよく捉まえており、とても魅力がある。足...
千代田区

「地の棘 石の華」小清水漸

2022.8 撮影タイトル地の棘 石の華作者小清水漸設置場所 東京都千代田区 内幸町広場製作年1977この「地の棘石の華」は、もの派らしい魅力にあふれた作品。赤く塗った構造物は、ただそこにあるというだけで刺激的だ。
千代田区

「クーフリンの小舟」小清水漸

2022.8 撮影タイトルクーフリンの小舟 作者小清水漸設置場所 東京都千代田区 内幸町広場製作年1977小清水漸は「もの派」の中心的な存在。1944年生まれ、愛知県出身の彫刻家。「もの派」は60年代後半から70年代前半に登場したムーブメン...
千代田区

「つぼのモニュメント(仮)」

2022.8 撮影タイトル不明作者不明設置場所 東京都千代田区 内幸町広場新橋駅にほど近い内幸町広場に、壺型のモニュメントが設置されている。石から切り出されようとしている姿か。まさに、プロダクトが生まれる瞬間。
千代田区

「風になる時」西野康造

2022.8 撮影2022.7 撮影2022.7 撮影タイトル風になる時作者西野康造 設置場所東京都千代田区 大手町ファーストスクエア製作年1997西野康造は1951年に兵庫に生まれる。チタンを素材とした繊細な造形が持ち味である。動く造形も...
品川区

「品川浦公園のクジラ(仮)」

2022.8 撮影タイトル不明作者不明設置場所東京都品川区立品川浦公園ここ品川浦公園に隣接した利田神社には鯨塚があり、「寛政の鯨騒動」で捕獲された鯨の頭が埋葬されている。1798年(寛政10年)のこと。前日の嵐の影響か、品川沖に一頭のクジラ...
品川区

「夜明け」

2022.8 撮影タイトル夜明け作者不明設置場所東京都品川区立聖蹟公園 製作年1967作者は台座等に明記されていない。初見で私は朝倉響子作品だと思いこんだ。有栖川公園に朝倉響子の「新聞少年の像」があり、帽子や半ズボン、両手の構図などは瓜二つ...
品川区

「石井鐡太郎翁像」小金丸幾久

2022.8 撮影タイトル石井鐡太郎翁像作者小金丸幾久 設置場所東京都品川区立聖蹟公園 製作年1979小金丸幾久は1915年末、長崎県生まれ。具象彫刻を得意とした。石井鐡太郎は1893年生まれの社会福祉活動家。民生委員として活動し品川の社会...
品川区

「ふれあい」大須賀力

2022.8 撮影タイトルふれあい作者大須賀力 設置場所東京都品川区 カナルサイドビル 製作年1992母と娘の親密さが伝わる作品。娘が両手を引っ張って「行こうよ!」と言っているのか。その時、母のスカートが少しだけ風に靡いた。
品川区

「ひよどり」

2022.8 撮影タイトルひよどり 作者不明設置場所東京都港区 港南公園D面 ヒヨドリは、日本の他、朝鮮半島や台湾、中国やフィリピンの一部に分布しているが、生息範囲は広くはない。都市や里山にもいる身近な野鳥。一部は渡りをする。ヒーヨヒーヨと...