東京都

東京都

「三つの響きあう形」小笠原伸行

2022.6 撮影タイトル三つの響きあう形 作者小笠原伸行 設置場所東京都港区 虎ノ門タワーズレジデンス 製作年2006備考第9回KAJIMA彫刻コンクール大賞3つのオブジェが互いに関係しあいながらハーモニーを生み出している。地面から立つ角...
東京都

「滝湖滝」ブライアン・ハント

2022.6 撮影タイトル滝湖滝(Fall Lake Fall) 作者ブライアン・ハント(Bryan Hunt)🇺🇸アメリカ設置場所東京都港区 城山ガーデン 製作年1993ブライアン・ハントはアメリカの彫刻家。滝が湖に注ぎ、更に滝として流れ...
東京都

「無題」ジョエル・シャピロ

2022.6 撮影タイトル無題(Untitled) 作者ジョエル・シャピロ(Joel Shapiro)🇺🇸アメリカ設置場所東京都港区 城山ガーデン 製作年1988〜90シャピロは1941年アメリカ生まれのアーチスト。人体を単純化した直方体で...
品川区

「ふくろう(仮)」

ふくろう1 2022.6 撮影ふくろう2 2022.6 撮影タイトル不明作者不明設置場所東京都品川区 JR大井町駅ホームJR大井町駅のホーム頭上に、2羽のふくろうが設置されている。品川駅などと同様、鳩よけと思われる。ちょっとかわいい。「ふく...
台東区

「マーキュリー像(浅草・1体)」笠置季男

2022.6 撮影タイトルマーキュリー像(後期) 作者笠置季男 設置場所東京都台東区 東京メトロ浅草駅1番出口製作年1951(設置)、1964(移設)東京メトロの駅内外に、戦後の復興のシンボルとして、笠置季男のマーキュリー像が設置された。駅...
台東区

「上野今昔物語」宮田亮平、クレアーレ熱海ゆがわら工房

2022.6 撮影2022.6 撮影タイトル上野今昔物語 作者宮田亮平(原画・監修)、クレアーレ熱海ゆがわら工房(ステンドグラス製作)設置場所東京都台東区 東京メトロ上野駅製作年2017宮田亮平は、1945年生まれ、新潟県佐渡市出身の彫刻家...
台東区

「浅草守護鬼瓦」

2022.6 撮影タイトル浅草守護鬼瓦 (宝蔵文字鬼瓦)作者不明設置場所東京都台東区 東京メトロ浅草駅1番出口製作年1964かつて、浅草寺の宝蔵門の屋根瓦として使われていたが、2007年の平成の大改修で取り外され、地下鉄浅草駅で展示されてい...
台東区

「浅草神社」

2022.6 撮影タイトル浅草神社 作者不明設置場所東京都台東区 浅草神社製作年1649備考重要文化財歴史は古い。628年に、檜前浜成・檜前竹成の兄弟が宮戸川(現・隅田川)で漁をしていたところ同じ像が何度も流れてきた。これを土師真中知に相談...
台東区

「持国天」吉田兵部藤房

2022.6 撮影タイトル持国天作者吉田兵部藤房 設置場所東京都台東区 金龍山浅草寺二天門製作年 1649頃備考東京都重要文化財帝釈天の配下で、仏教上の聖なる山・須弥山(しゅみせん)を守る四天王の一人。東方担当。手には刀か宝珠を持つことが多...
台東区

「増長天」吉田兵部藤房

2022.6 撮影タイトル増長天 作者吉田兵部藤房 設置場所東京都台東区 金龍山浅草寺二天門製作年 1649頃備考東京都重要文化財増長天は帝釈天の配下の四天王の一員で南方を守る神。右手に独鈷杵(どっこしょ)を持ち、左手は腰に当てている。足の...