東京都

東京都

「裸婦」清水多嘉示

2022.9 撮影タイトル裸婦 作者清水多嘉示 設置場所東京都港区 珈琲エルグレコ清水多嘉示の均整のとれた裸婦像。喫茶店の雰囲気にぴったりマッチしていて美しい。
東京都

「亀戸の春秋」彦坂和夫

2022.9 撮影タイトル亀戸の春秋 作者彦坂和夫 設置場所東京都江東区 JR亀戸駅ガード下 製作年1988彦坂和夫によるダイナミックな壁画。爽やかな筆致。中央は観光汽船だろうか。東京湾観光汽船は1898年(明治31年)創業。まだ19世紀の...
東京都

「荒川水位表モニュメント」

2022.9 撮影タイトル荒川水位表モニュメント 作者不明設置場所東京都江東区 亀戸駅前公園 製作年1997亀戸駅前には、この水位表モニュメントが設置されている。江東区は海抜ゼロ地帯が広範囲に広がる水害危険地域。近くを流れる荒川の水位がリア...
東京都

「HANEKAME ’92」松本哲哉

2022.9 撮影タイトルHANEKAME '92作者松本哲哉設置場所 東京都江東区 亀戸駅前公園製作年1992備考江東区四神江東区四神の一つ、北の守り神は玄武。玄は北の方角を表し、武は亀の甲のこと。この「HANEKAME'92」は羽の生え...
東京都

「kikkō」井上猛雄

2022.9 撮影2022.9 撮影タイトルkikkō作者井上猛雄 設置場所東京都江東区 文泉公園製作年1988井上猛雄は1950年、北海道旭川生まれの陶芸家。このモニュメントは、陶板によるパブリックアート。kikkōというタイトルは亀甲だ...
新宿区

「裸婦」渡辺弘行

2022.9 撮影タイトル裸婦 作者渡辺弘行 設置場所東京都新宿区 特別養護老人ホームあかね苑製作年1972踊るような裸婦像。リアリティがあり、親しみやすい。見る人を和ませる力がある。渡辺弘行の持ち味が発揮されている。渡辺弘行は1901年生...
中央区

「築地本願寺」伊東忠太(設計)

2022.9 撮影タイトル築地本願寺 作者伊東忠太(設計) 設置場所東京都中央区 築地本願寺 製作年1943備考重要文化財築地本願寺は1617年に西本願寺の別館として現在の東日本橋に創建された。1657年の明暦の大火で本殿が焼失。江戸幕府の...
中央区

「獅子像」伊東忠太(設計)

獅子像(阿像) 2022.9 撮影獅子像(吽像) 2022.9 撮影タイトル獅子像作者伊東忠太(設計) 設置場所東京都中央区 築地本願寺 製作年1943インド神話にはシャルベーシャという有翼の獅子が登場する。シヴァ神が化身した姿であり、ヴィ...
中央区

「獅子柱」伊東忠太(設計)

獅子柱(吽像) 2022.9 撮影獅子柱(阿像) 2022.9 撮影タイトル獅子柱作者伊東忠太(設計) 設置場所東京都中央区 築地本願寺 製作年1943築地本願寺の玄関口には有翼の獅子像が阿吽の双形を構えているが、そこから階段を登ったところ...
中央区

「孔雀」伊東忠太(設計)

2022.10 撮影タイトル孔雀作者伊東忠太(設計) 設置場所東京都中央区 築地本願寺 製作年1943クジャクはインドの国鳥。クジャクの原生地はインド及び東南アジア、南アジア諸国。伊東忠太はこのクジャクをインドから築地本願寺の構内に呼び寄せ...