港区

東京都

「星への信号」飯田善國

2023.1 撮影タイトル星への信号作者飯田善國設置場所東京都港区 慶應義塾大学三田キャンパス製作年1984飯田善國は1923年生まれの彫刻家・詩人。栃木県生まれ。慶應義塾大学在学中に応召し中国戦線に従軍する。終戦後、慶應に復帰するも、東京...
東京都

「知識の花弁」飯田善國

2023.1 撮影タイトル知識の花弁 作者飯田善國 設置場所東京都港区 慶應義塾大学三田キャンパス製作年1981飯田善國は、動きのある彫刻を多く手がけた。この作品も、滑らかな動きが気持ちよい。
東京都

「福澤諭吉胸像」柴田佳石

2023.1 撮影タイトル福澤諭吉胸像作者柴田佳石 設置場所東京都港区 慶應義塾大学三田キャンパス製作年1953慶應義塾大学創始者の堂々とした肖像。柴田佳石は、本名は柴田福四郎。1900年東京生まれ、慶應義塾大学普通科卒業。北村西望に師事し...
東京都

「若い人」イサム・ノグチ

タイトル若い人 作者イサム・ノグチ設置場所東京都港区 慶應義塾大学三田キャンパス製作年1950イサム・ノグチは、1950年に戦災で失われた萬來舎の復興に関わった。この「若い人」もその時に製作されたもの。伸びゆく若者の息吹きを感じる作品。説明...
東京都

「学生」イサム・ノグチ

2023.1 撮影タイトル学生作者イサム・ノグチ設置場所東京都港区 慶應義塾大学三田キャンパス製作年1951イサム・ノグチの作品は、類型という概念では捉えられない。このサイトでも幾つか紹介したが、どれもあまり似ていない。しかし、別々の作法で...
東京都

「無」イサム・ノグチ

2023.1 撮影タイトル無作者イサム・ノグチ設置場所東京都港区 慶應義塾大学三田キャンパス製作年1951戦後の1950年、戦禍のため甚大な被害をうけた慶應義塾大学の復興を委託された建築家・谷口吉郎は、萬來舎のインテリア・デザインをイサム・...
東京都

「旧萬來舎 藤棚コンクリート支壁(遺構)」イサム・ノグチ/谷口吉郎

2023.1 撮影タイトル旧萬來舎 藤棚コンクリート支壁(遺構) 作者イサム・ノグチ/谷口吉郎 設置場所東京都港区 慶應義塾大学三田キャンパス製作年1951(原施設製作)谷口吉郎とイサム・ノグチにより、戦後に復興された萬來舎。これはその藤棚...
東京都

「青年」菊池一雄

2023.1 撮影タイトル青年作者菊池一雄設置場所東京都港区 慶應義塾大学三田キャンパス製作年1948説明板が添えられている。菊池一雄青年1948年 ブロンズ坂本直樹君寄贈(1949)昭和期の重要な具象彫刻家の一人、菊池一雄の代表作で、第1...
東京都

「手古奈」北村四海

2023.1 撮影タイトル手古奈作者北村四海設置場所東京都港区 慶應義塾大学三田キャンパス製作年1909北村四海は日本で初めて大理石彫刻を作った彫刻家として知られる。四海は1871年長野県長野市出身。養父は宮彫師・北村正信(三代目)。上京し...
東京都

「小山内薫胸像」朝倉文夫

2023.1 撮影タイトル小山内薫胸像 作者朝倉文夫 設置場所東京都港区 慶應義塾大学三田キャンパス製作年1958(製作)、1964(移設)小山内薫は明治から昭和期にかけて活躍した劇作家。1881年広島生まれ。東京帝国大学文学部卒業。190...