東京都 「伊能忠敬測地遺功表」圓鍔勝三 2022.9 撮影タイトル伊能忠敬測地遺功表 作者圓鍔勝三(再建) 設置場所東京都港区 都立芝公園芝丸山古墳 製作年1889(建立)、1965(再建)伊能忠敬は、村のために尽くしたのち、50歳で隠居してから江戸に出て暦学を修め、55歳から日... 2024.11.21 東京都港区
東京都 「浮かぶ彫刻」マルタ・パン 東京都港区 住友不動産虎ノ門タワータイトル浮かぶ彫刻 作者マルタ・パン(Marta Pan) 🇫🇷フランス 設置場所東京都港区 住友不動産虎ノ門タワー マルタ・パンの、水上をすべるような滑らかな彫刻。水面に映る反射も含めたトータルで空間を演... 2024.11.21 東京都港区
東京都 「瑞鳥」橋本正司 2022.9 撮影タイトル瑞鳥 作者橋本正司設置場所東京都港区 ANAインターコンチネンタルホテル東京製作年1986橋本正司は1933年、京都府生まれの彫刻家。金属柱を使った抽象作品を多く製作した。瑞鳥はおめでたい鳥。いろいろな鳥が瑞鳥とさ... 2024.11.09 東京都港区
東京都 「飛び交う」伊藤隆道 2022.9 撮影タイトル飛び交う 作者伊藤隆道 設置場所東京都港区 ANAインターコンチネンタルホテル東京製作年1986伊藤隆道の繊細な作品。複雑な曲線が表現力されている。あるいは航空機の軌跡か。ここは全日本のホテルなので。 2024.11.09 東京都港区
東京都 「東京タワー」内藤多仲 2022.8 撮影タイトル東京タワー作者内藤多仲設置場所東京都港区 東京タワー製作年1958備考登録有形文化財「塔博士」内藤多仲が設計した。高さ333m。完成当初は日本一の高さだった。1968年に小笠原が日本に復帰し南鳥島ロランタワーと硫黄... 2024.10.28 東京都港区
東京都 「聖鋏観音」北村西望 2022.8 撮影タイトル聖鋏観音 作者北村西望 設置場所東京都港区 三縁山広度院増上寺 製作年1981この仏像は、1981年に国際美容協会会長の山野愛子が願主となり増上寺に建立された。美容師の魂であり、自らをすり減らしながら人を整える鋏(... 2024.10.28 東京都港区
東京都 「増上寺三解脱門」中井正清 2022.8 撮影タイトル三解脱門 作者中井正清(大工頭) 設置場所東京都港区 三縁山広度院増上寺 製作年1611(建立)、1622(再建) 備考重要文化財東京都内でも古い時代の木造建築のひとつ。1611年に幕府の大工頭・中井正清の手により... 2024.10.28 東京都港区
東京都 浮世絵レリーフ「名所江戸百景 芝神明増上寺」初代安藤廣重、「江戸自慢三十六興 芝神明生姜市」二代目廣重、三代目豊国 2022.8 撮影タイトル浮世絵レリーフ「名所江戸百景 芝神明増上寺」/「江戸自慢三十六興 芝神明生姜市」作者原画 初代安藤廣重/(人物)二代目安藤廣重、(背景)三代目安藤豊国設置場所東京都港区 芝大門 1858(原画)江戸時代の柴神明界隈... 2024.10.28 東京都港区
東京都 「増上寺大門」 2022.8 撮影タイトル大門 作者不明設置場所東京都港区 三縁山広度院増上寺 製作年1937(再建)増上寺のこの大門は、長らく所有者が定まらなかった。大門は増上寺の総門だったが、明治初頭の寺領没収に際し東京府に寄付された。1937年になる... 2024.10.28 東京都港区
東京都 「白い虎が見ている」中谷ミチコ 2022.8 撮影タイトル白い虎が見ている 作者中谷ミチコ 設置場所東京都港区 東京メトロ虎ノ門駅ホーム 製作年2020中谷ミチコは1981年東京生まれの現代美術アーティスト。一般的なレリーフと凹凸が逆になっている。写真だとわかりにくいが、... 2024.10.22 東京都港区