中央区 「朝日新聞創刊100周年記念」 タイトル朝日新聞創刊100周年記念 作者不明設置場所東京都中央区 朝日新聞東京本社近代新聞の発祥は外国人居留地の外国語新聞だが、明治に入ると、文明開花の動きのなかで日本人のための新聞が何紙か発行された。しかし、官勅のない出版物は認められない... 2025.07.02 中央区東京都
中央区 「躍動」 2023.2 撮影タイトル躍動作者不明設置場所東京都中野区 千光前通り TAC 東京アスレティッククラブ 25周年記念と銘板に記載されている。モニュメントの左側の柱は、アスレティックで汗を流す群像を象徴的に表したのだろうか。誘われるものがあ... 2025.06.25 中央区東京都
中央区 「ニコラ」朝倉響子 2023.1 撮影タイトルニコラ作者朝倉響子設置場所東京都中央区 月島区民センター 製作年1988月島区民センターの朝倉響子作品。中央区役所前にも「ニコラ」が設置されている。よく似ている構図だが、若干細部が違うかなあ。朝倉響子作品の特徴がよ... 2025.05.29 中央区東京都
中央区 「光、風、記憶」深井隆 2023.1 撮影タイトル光、風、記憶作者深井隆 設置場所東京都中央区 月島第一小学校深井隆が繰り返し描いた羽のある椅子のモチーフ。この月島の作品はストレートに表現が伝わる。小学校に設置されたこの作品は、未来へ羽ばたく子どもたちへのエールと... 2025.05.29 中央区東京都
中央区 「月島もんじゃだるま」 2023.1 撮影タイトル月島もんじゃだるま作者不明設置場所東京都中央区 月島名物もんじゃだるま月島の名物はもんじゃ焼き。もんじゃ焼きは江戸時代の駄菓子である文字焼きが訛ったものと言われている。小麦粉と砂糖を水で溶いて鉄板で焼いた甘い菓子。... 2025.05.29 中央区東京都
中央区 「輝き – 月島」望月菊磨 2023.1 撮影タイトル輝き - 月島作者望月菊磨設置場所東京都中央区 月島駅7番出口製作年2003望月菊磨は1945年福岡県出身の彫刻家。金属を使ったダイナミックな表現が魅力。この作品は、パッチワークのように金属が組み合わされ、深い魅力... 2025.05.29 中央区東京都
中央区 「東京銀座通電氣燈灯建設之図」栄斎重清=歌川重清(原画) 2023.1 撮影タイトル東京銀座通電氣燈灯建設之図作者栄斎重清=歌川重清(原画) 設置場所東京都中央区銀座 大倉本館製作年1882(原画)、1956(彫刻)発祥年18741874年(明治7)年12月18日に、京橋〜金杉橋まで85基のガス灯... 2025.05.22 中央区東京都
中央区 「江戸歌舞伎発祥の地」(1624〜)大谷竹次郎 2022.12 撮影タイトル江戸歌舞伎発祥の地作者大谷竹次郎(書) 設置場所東京都中央区 京橋大根河岸通り製作年1957発祥年1624〜寛永元年2月15日 元祖猿若中村勘三郎 中橋南地と言える此地に 猿若中村座の芝居櫓を上ぐこれ江戸歌舞伎の... 2025.05.15 中央区東京都
中央区 「STAR」吉岡徳仁 2022.12 撮影タイトルSTAR作者吉岡徳仁 設置場所東京都中央区 東京ミッドタウン八重洲 製作年20222022年に、日本の玄関とも言える東京駅八重洲口に堂々と出現した東京ミッドタウン八重洲。その正面を飾るのが、この吉岡徳仁の「STA... 2025.04.23 中央区東京都