文京区 「神田神社隨神門」 2022.8 撮影タイトル隨神門作者不明設置場所東京都文京区 神田神社隨神門製作年1970瑞神門は入母屋造の二階建の門である。入母屋造とは屋根が2段重ね構造の建物で、寄棟造の上に切妻造が乗っかっている。寄棟造とは大棟から4方向に傾斜のついた... 2024.10.24 文京区東京都神田神社
文京区 「神馬」 2822.8 撮影タイトル神馬作者不明設置場所東京都文京区 神田神社隨神門製作年1970?神田神社公式HPにその記載はないが、これは、平将門に由来した「繋ぎ馬」だと思う。将門伝説には馬がよく登場する。坂東は駿馬の名産地。将門も関東の馬を巧み... 2024.10.24 文京区東京都神田神社
文京区 「櫛磐間戸神」北村西望 2022.8 撮影タイトル櫛磐間戸神作者北村西望(監修) 設置場所東京都文京区 神田神社隨神門製作年1970櫛磐間戸神と豊磐間戸神は「門の神」である。天孫降臨の時にすでに名前が見られるので、いにしえからの神様だ。「古語拾遺」では天の磐戸から... 2024.10.24 文京区東京都神田神社
文京区 「豊磐間戸神」北村西望 2022.8 撮影タイトル豊磐間戸神 作者北村西望(監修) 設置場所東京都文京区 神田神社隨神門製作年1970北村西望の監修による。西望は1884年生まれなので80代後半の作品。西望らしさとなると、着衣の空気感、全体のどっしりした印象などだ... 2024.10.24 文京区東京都神田神社
文京区 「少彦名命(えびす様)ご尊像」宮田亮平 2022.8 撮影タイトル 少彦名命(えびす様)ご尊像作者宮田亮平 設置場所東京都文京区 神田神社製作年 2005備考神田アート七福神作品全体がジオラマのようになっている。大波のしぶくなか、タイやヒラメ、マグロ、フグ、ウミガメにトビウオ、も... 2024.10.23 文京区東京都神田神社
文京区 「ローリー」朝倉響子 2022.8 撮影タイトルローリー作者朝倉響子 設置場所東京都文京区 文京シビックセンター地下2階文京区民ひろば照明の具合か表情が硬いように感じる。手を前に組み、少し鑑賞者と距離をとっている印象。朝倉響子らしい作品ではある。コミュニケーショ... 2024.10.06 文京区東京都
文京区 「リサ」朝倉響子 2022.8 撮影タイトルリサ 作者朝倉響子 設置場所東京都文京区 文京シビックセンター地下2階文京区民ひろば布や髪の質感がしっかりと伝わってくる。全体バランスも良く、見応えがある。 2024.10.06 文京区東京都
文京区 「上野英三郎博士とハチ公」植田努 2022.8 撮影タイトル上野英三郎博士とハチ公作者植田努 設置場所東京都文京区 東京大学弥生キャンパス製作年2015渋谷のハチ公像は有名だが、ここ東京大学にもハチ公像がある。ハチ公の飼い主は東京大学農学部教授の上野英三郎だった。上野は三重... 2024.10.06 文京区東京都
文京区 「東京大学農学部正門(農正門)」内田祥三 2022.8 撮影タイトル東京大学農学部正門(農正門)作者内田祥三設置場所東京都文京区 東京大学弥生キャンパス製作年1937東京大学農学部は1935年に駒場から第一高等学校跡に移転した。それを期に1937年4月に正門が創建された。いわゆる農... 2024.10.06 文京区東京都
文京区 「濱尾新像」堀進二 2022.8 撮影タイトル濱尾新 作者堀進二 設置場所東京都文京区 東京大学本郷キャンパス製作年1932濱尾新は1849年、現在の兵庫県豊岡市の但馬豊岡藩士の家に生まれる。1925年没。1869年(明治2年)に藩費遊学制度により慶応義塾に入... 2024.10.06 文京区東京都