文京区 「受けとめるヨゼフ」関谷光生 2023.2 撮影タイトル受けとめるヨゼフ 作者関谷光生 設置場所東京都文京区 東京カテドラル聖マリア教会製作年1998ヨゼフは、新約聖書に登場する、聖母マリアの夫でキリストの養父。この東京カテドラルは教会堂名が「無原罪の聖母」。それでヨゼ... 2025.07.23 文京区東京都関口教会
文京区 「ジョゼフーヌの鐘」 2023.2 撮影タイトルジョゼフーヌの鐘 作者不明 🇫🇷フランス設置場所東京都文京区 東京カテドラル聖マリア教会 製作年1877(受贈)説明板は下記の通り。ジョセフィーヌの鐘キリスト教が解禁されて間もない1877年、築地に聖堂が完成し、2... 2025.07.23 文京区東京都関口教会
文京区 「City Bridge」サトル・タカダ 2023.12 撮影タイトルCity Bridge作者サトル・タカダ設置場所東京都文京区 三菱UFJニコス第三ビル製作年1992サトル・タカダの、金属の持つ魅力が伝わるモニュメント。吊り橋だろうか。斜めに傾いだ曲線は、限りない上昇をイメージ... 2025.05.30 文京区東京都
文京区 「つかのまの憩」高田洋一 2022.12 撮影タイトルつかのまの憩作者高田洋一設置場所東京都文京区 東京都立工芸高校製作年1999高田洋一は1956年、大阪生まれの彫刻家。大阪芸術大学卒業。印象的な動きのある作品がパブリックアートとして各地に設置されている。この作品... 2025.05.15 文京区東京都
文京区 「江戸簪」清水九兵衛 2022.11 撮影タイトル江戸簪 作者清水九兵衛 設置場所東京都文京区 日火江戸橋ビル第1清水九兵衛らしい鮮やかな作品。江戸時代には、花簪や玉簪、平簪、つまみ簪など、美しく工夫が凝らされた簪が作られた。 2025.02.20 文京区東京都
文京区 「牧歌」御正進 2022.11 撮影タイトル牧歌作者御正進設置場所東京都文京区 大日坂御正進のメルヘンタッチの作品は、本当に大好きなのだが、特にこの作品はアングルによって表情がそれぞれ面白いので、3つの角度から写真で撮ってみた。 2025.02.20 文京区東京都
播磨坂 「地下水」掛井五郎 地下水掛井五郎2022.11 撮影タイトル地下水 作者掛井五郎 設置場所東京都文京区 播磨坂 製作年1995非常にアーティスティックな作品。平べったく不安定なV字バランス。地下水というタイトルだが、お尻に水源を感じているのだろうか。 2025.02.14 播磨坂文京区東京都
播磨坂 「哲学者」掛井五郎 2022.11 撮影タイトル哲学者 作者掛井五郎 設置場所東京都文京区 播磨坂 製作年1991変わった作品である。フクロウだろうか?くちばしがストローのように長く、羽は蝶のようだ。正体不明。播磨坂は、もとは松平播磨守頼隆の上屋敷だったところ... 2025.02.14 播磨坂文京区東京都
文京区 「春の詩」山本正道 2022.11 撮影2022.11 撮影2022.11 撮影タイトル春の詩 作者山本正道 設置場所東京都文京区 播磨坂 製作年1995文京区は播磨坂にある山本正道の作品。母の愛に抱かれた子どもの姿とカルガモの親子がミックスされている。2羽い... 2025.02.14 文京区東京都
文京区 「風韻」佐藤忠良 2022.5 撮影タイトル風韻 作者佐藤忠良 設置場所東京都文京区 播磨坂 製作年1995佐藤忠良らしい健康美にあふれる作品。モデルは笹戸千津子と思われる。 2025.02.14 文京区東京都