府中市

府中市

「祖」速水史朗

2022.9 撮影タイトル祖作者速水史朗設置場所東京都府中市 郷土の森公園 製作年1986説明板から。府中市博物館は「情報の蔵」として、祖先の文化を現代から未来に伝えるためのもので、その蔵の守護神として、ここに石彫を置くことにしました。 そ...
府中市

「魂」速水史朗

2022.9 撮影タイトル魂作者速水史朗設置場所東京都府中市 郷土の森公園 製作年1986速水の「魂」だ。説明文を引用する。府中市博物館は「情報の蔵」として、祖先の文化を現代から未来に伝えるためのもので、その蔵の守護神として、ここに石彫を置...
府中市

「ハス博士 大賀一郎先生」三坂耿一郎

2022.9 撮影タイトルハス博士 大賀一郎先生 作者三坂耿一郎 設置場所東京都府中市 郷土の森公園 製作年1979大賀一郎は1883年生まれ、1965年没の植物学者。岡山県生まれ。ハスの研究に一生を捧げ、「ハス博士」の異名を持つ。東京帝国...
府中市

「緑光燦舞」一色邦彦

2022.9 撮影タイトル緑光燦舞 作者一色邦彦 設置場所東京都府中市 郷土の森公園 製作年1993一色邦彦の感性が溢れる、一色らしい造形。広く開放的な場所でいきいきと舞っている。
府中市

「MAIKAZURA(舞鬘)」清水九兵衛

2022.9 撮影タイトルMAIKAZURA(舞鬘)作者清水九兵衛 設置場所東京都府中市 郷土の森公園 製作年1988清水九兵衛の興味深い造形。説明板にはこうある。MAIKAZURA舞台用の鬘は舞人に同化して激しい動きの中ではより以上に調和...
府中市

「円筒分水を模した噴水」

2022.9 撮影タイトル円筒分水を模した噴水 作者不明設置場所東京都府中市 金塚桜公園円筒分水は、農業用水を公平に分配するための装置。サイフォンの原理で真ん中に吹き出した用水は、円筒の縁で均等に分配され、各方向の水路に誘導される。水を公平...
府中市

「りか」岩野勇三

2022.9 撮影タイトルりか 作者岩野勇三 設置場所東京都府中市 白糸台多磨霊園駅北歩道 製作年1995健康的で伸びやかな女性像。爽やかである、岩野は「笹と少年」でも自由な感性を存分に発揮していたが、「りか」も感覚の趣くままの自由で印象的...
府中市

「野の花」桑原巨守

2022.8 撮影タイトル野の花 作者桑原巨守 設置場所東京都府中市 紅葉丘中央公園製作年1997桑原巨守は群馬県渋川出身の彫刻家。1927年生まれ、1993年没。女子美術大学名誉教授。人物像が多く、特に風の表現が見事。この府中の作品は、野...
府中市

「元気におすわり」

2022.9 撮影タイトル元気におすわり 作者不明設置場所東京都府中市 紅葉丘中央公園子どもの坐像。元気一杯の健康的な作品。