東京都 「仁王像 阿像」原田佳美 2022.7 撮影タイトル仁王像 阿像 作者原田佳美 設置場所東京都大田区 長栄山大国院本門寺 製作年2001池上本門寺仁王門(三門)は、1945年に空襲で焼失する。1977年に門が再建され,1979年には仁王像が新造された。仁王像はアント... 2024.08.31 東京都池上本門寺港区
大田区 「日本看護婦会慰霊塔」 2022.7 撮影タイトル日本看護婦会慰霊塔 作者不明設置場所東京都大田区 長栄山大国院本門寺 日本の従軍看護制度が始まったのは1890年(明治20年)と言われている。日本赤十字社看護婦養成所に10名が入学。日本赤十字社の養成所を出た看護師... 2024.08.31 大田区東京都池上本門寺
大田区 「渡し船(仮)」「笹舟(仮)」 渡し船 東京都大田区六郷橋欄干 2025.5撮影笹舟 川崎市川崎区六郷橋欄干 2022.5撮影タイトル不明作者不明設置場所東京都大田区六郷橋欄干/川崎市川崎区六郷橋欄干製作年1984多摩川は、東京と神奈川を調布あたりまでスパッと分ける川で、... 2024.06.21 大田区川崎区川崎市東京都神奈川県
大田区 「水辺の女の子(仮)」 2022.5 撮影タイトル不明作者不明設置場所東京都大田区 京浜大森海岸駅水に足を突っ込んでいるのか。大森の海かな?気持ち良さそうだ。 2024.06.21 大田区東京都
大田区 「海苔舟(仮)」 2022.5 撮影タイトル不明作者不明設置場所東京都大田区 JR大森駅東口大森は、かつて海苔の大産地だった。大宝律令(飛鳥時代)にも記載されるなど古くから海苔は食されていたが、江戸時代に入ると、浅草で採取される浅草海苔が人気を博した。綱吉の... 2024.06.21 大田区東京都
大田区 「馬込文士村の住人」 2022.5 撮影タイトル馬込文士村の住人作者不明設置場所東京都大田区 JR大森駅山王西口天祖神社階段大田区馬込付近には、かつて、文豪たちが集っていた。そのことをモチーフにしたレリーフが天祖神社の階段に設置されている。複数のレリーフがみられ... 2024.06.12 大田区東京都
大田区 「聖火リレー走者の像」北村西望 2022.5 撮影タイトル聖火リレー走者の像 作者北村西望設置場所東京都大田区立総合体育館 製作年19651964年の東京オリンピックで大田区民がランナーになったことを記念して作られたとのこと。北村西望の力強い造形だ。 2024.06.12 大田区東京都
大田区 「佐伯矩先生像」朝倉響子 2022.5 撮影タイトル佐伯矩先生像 作者朝倉響子 設置場所東京都大田区 佐伯山緑地製作年1957ここ佐伯山緑地は、佐伯矩が日本で初めて作った栄養学専門の学校の跡地。遺族により、一部寄付され公園になった。佐伯は日本の栄養学の父と呼ばれる医... 2024.06.11 大田区東京都
大田区 「新頌麗陽」桑原巨守 2022.5 撮影タイトル新頌麗陽 作者桑原巨守設置場所東京都大田区 大田文化の森製作年1989見事な作品だ。動きがあり豪快で、また繊細さもある。風に向かって立つという決意が伝わる。勇気をいただける作品だ。 2024.06.11 大田区東京都