大田区

大田区

「馬込文士村」藤原吉志子

2022.7 撮影タイトル馬込文士村 作者藤原吉志子設置場所東京都大田区 池上会館 製作年1996かつて、馬込、山王から池上の辺りにかけて、多くの文豪たちが暮らしていた。川端康成、北原白秋、宇野千代、室生犀星、尾崎士郎、萩原朔太郎、山本周五...
大田区

「空間」ジャン=フランソワ・ブラン

2022.7 撮影タイトル空間(Kukan) 作者ジャン=フランソワ・ブラン(Jean-François Brun) 🇫🇷フランス 設置場所東京都大田区 池上会館 製作年1996丸い特徴的な意匠が3連で並んでいる。近未来的な作品。
大田区

「浮く形 - 赤・垂」植松奎二

2022.7 撮影タイトル浮く形 - 赤・垂 作者植松奎二 設置場所東京都大田区 池上会館 製作年1996植松奎二は1947年兵庫県生まれの彫刻家。球や錐体などの幾何学的な立体を組み合わせて造形を構成している。不安定さが魅力を放っている。
大田区

「池上本門寺五重塔」

2022.7 撮影タイトル五重塔作者青山伯耆守忠俊(普請奉行)、鈴木近江守長次(作事棟梁)設置場所東京都大田区 長栄山大国院本門寺 製作年1608備考重要文化財関東で最大かつ、最古の五重塔。2代将軍秀忠の乳母である岡部局の発願による。岡部局...
大田区

「栄養学の父 佐伯矩博士顕彰碑」

2022.7 撮影タイトル栄養学の父 佐伯矩博士顕彰碑 作者不明設置場所東京都大田区 長栄山大国院本門寺 製作年2006佐伯博士佐伯博士の肖像彫刻はこのサイトでも紹介したが、顕彰式はここ池上本門寺にある。説明板は下記の通り。医学博士 佐伯矩...
大田区

「力道山之像」

2022.7 撮影タイトル力道山之像 作者不明設置場所東京都大田区 長栄山大国院本門寺 製作年1964力道山はプロレス界の偉人。1924年に、日本統治時代の朝鮮・咸鏡南道洪原郡に生まれる。両親は、ともに朝鮮人。1940年に力士として大相撲入...
大田区

「池上本門寺宝塔(多宝塔)」

2022.7 撮影タイトル宝塔(多宝塔)作者不明設置場所東京都大田区 長栄山大国院本門寺 製作年1828備考重要文化財池上本門寺の多宝塔は、日蓮上人の供養のため日蓮上人が荼毘に付された霊跡に建てられたもの。建立は宗祖五百五十遠忌を期して行わ...
大田区

「仁王像 阿像」圓鍔勝三

2022.7 撮影タイトル仁王像 阿像 作者圓鍔勝三設置場所東京都大田区 長栄山大国院本門寺 製作年1978池上本門寺本殿にある仁王像の阿像。像のモデルのアントニオ猪木は1943年生まれ、横浜市鶴見区出身。鶴見区は本門寺のある大田区からもほ...
大田区

「仁王像 吽像」圓鍔勝三

2022.7 撮影タイトル仁王像 吽像 作者圓鍔勝三設置場所東京都大田区 長栄山大国院本門寺 製作年1978池上本門寺の本殿にある仁王像。はじめ仁王門にあったが、本殿に移設された。彫刻したのは名匠の圓鍔勝三で、モデルはプロレスラーのアントニ...
大田区

「仁王像 吽像」原田佳美

2022.7 撮影タイトル仁王像 吽像 作者原田佳美 設置場所東京都大田区 長栄山大国院本門寺 製作年2001池上本門寺には、本殿にアントニオ猪木をモデルにした圓鍔勝三の仁王像もあるが、寺の入口の仁王門では、この原田佳美の仁王像が睨みを効か...