台東区

台東区

「瓜生岩子像」大熊氏廣

2022.6 撮影タイトル瓜生岩子之像作者大熊氏廣 設置場所東京都台東区 金龍山浅草寺 製作年1901この瓜生像は、大村益次郎、楠正成、西郷隆盛に次ぐ東京都内で4番目に古い現存する近代彫刻作品とされる。瓜生岩子は福島県喜多方出身の社会福祉活...
台東区

「暫 市川團十郎」新海竹太郎

2022.6 撮影タイトル市川團十郎 作者新海竹太郎 設置場所東京都台東区 金龍山浅草寺 製作年1919(建立)、1986(再建)1919年に、「劇聖」と呼ばれた9代目・市川團十郎の当たり役「暫」の名場面を銅像にした。作者は、近代彫刻黎明期...
台東区

「浅草寺薬師堂」

2022.6 撮影タイトル薬師堂作者不明設置場所東京都台東区 金龍山浅草寺 製作年16491649年に徳川家光により建てられた。本堂が空襲で焼失した浅草寺において、江戸時代初期から残る貴重な建築物の一つ。堂内に薬師如来が納められている。19...
台東区

「阿弥陀如来坐像」今井藤治郎藤原吉次

2022.6 撮影タイトル阿弥陀如来坐像 作者今井藤治郎藤原吉次設置場所東京都台東区 金龍山浅草寺 製作年1693備考理性院宗海(発願)浅草三間町の僧侶・理性院宗海が発願。銘文に「三界萬霊、六親眷属、七世父、親類兄弟、有縁無縁の逆修と追善の...
台東区

「銅造観音菩薩像」小沼播磨守藤原長政、宇多川善兵衛

2022.6 撮影タイトル銅造観音菩薩像 作者小沼播磨守藤原長政(本体)、宇多川善兵衛(蓮華座) 設置場所東京都台東区 金龍山浅草寺 製作年1720(本体)、1702(蓮華座)この仏像は、尾張国知多郡北方村(愛知県美浜町)出身の廻国聖・孝山...
台東区

「慈雲の泉 雲」朝倉文夫

2022.6 撮影タイトル慈雲の泉 雲 作者朝倉文夫 設置場所東京都台東区 金龍山浅草寺 製作年1908この彫刻は、朝倉文夫の「雲」である。かつて浅草寺境内に噴水を建造した時に、朝倉文夫の次女である朝倉響子の寄贈を受け、「雲」をメインモチー...
台東区

「鳩ポッポの歌碑」朝倉文夫

2022.6 撮影タイトル鳩ポッポの歌碑 作者朝倉文夫 設置場所東京都台東区 金龍山浅草寺 製作年1962「鳩ぽっぽ」は、1900年に東くめにより作詞された。これは、我が国初めての口語で作られた童謡である。滝廉太郎が作曲を担当した。浅草寺の...
台東区

「浅草寺五重塔」

2022.6 撮影タイトル五重塔作者清水建設(設計・施工)設置場所東京都台東区 金龍山浅草寺 製作年1973浅草寺に五重塔が創建されたのは942年のことで、平公雅によるとされる。当時は三重の塔だった。焼失後、1648年に徳川家光が五重塔とし...
台東区

「母子地蔵」ちばてつや

2022.6 撮影タイトル母子地蔵作者ちばてつや(デザイン)、森田拳次(題字)設置場所東京都台東区 金龍山浅草寺 製作年1997第二次世界大戦の戦禍で、満州で尊い生命を失った母と子の鎮魂ため、「まんしゅう地蔵建立委員会」により建立された。呼...
台東区

「沙竭羅龍王像」高村光雲

2022.3 撮影タイトル沙竭羅龍王像 作者高村光雲 設置場所東京都台東区 金龍山浅草寺 製作年1903浅草寺のお水舎で睨みを効かせているのは名匠・高村光雲の龍王像。沙竭羅龍王は法華経に登場する天龍八部衆の一人で、大海を司る龍宮の王。この龍...