長泉院附属現代彫刻美術館

東京都

「作品 – 64」小林泰彦

2022.12 撮影タイトル作品 − 64作者小林泰彦設置場所東京都目黒区 長泉院附属現代彫刻美術館 製作年1986素材ステンレススチールこの作品は、中心線と周囲の傾斜でできている。向かって左がわの滑らかな優しさと、右がわの突出した尖りの対...
東京都

「和の目門(まど)」空充秋

2022.12 撮影タイトル和の目門(まど) 作者空充秋 設置場所東京都目黒区 長泉院附属現代彫刻美術館 製作年1995空の「平成之大馬鹿門」もここに設置されているが、この「和の目門」は'95と彫られているので大馬鹿門の騒動の1年前の作品に...
東京都

「門柱石(仮)」

2022.12 撮影2022.12 撮影タイトル不明作者不明設置場所東京都目黒区 長泉院附属現代彫刻美術館 美術館の門柱となる石のモニュメント。荒削りで存在感がある。長泉院附属現代彫刻美術館は、宗教法人長泉院の教化事業の一環として開館した私...
東京都

「たてかけた形C」山口牧生

2022.12 撮影タイトルたてかけた形C 作者山口牧生 設置場所東京都目黒区 長泉院附属現代彫刻美術館 製作年1984素材花崗岩、ベンガラ山口牧生は、大阪府の能瀬町で採れる能瀬黒と呼ばれる御影石に魅了され、能瀬町の採掘場の一角や亀岡市にア...
東京都

「石の中(D)」山口牧生

2022.12 撮影タイトル石の中(D) 作者山口牧生 設置場所東京都目黒区 長泉院附属現代彫刻美術館 製作年1985素材花崗岩、ベンガラ2種類の石を組み合わせて造形している。割れ目が意味を発している。銘板に、素材として花崗岩とベンガラが記...
東京都

「九つの孔」山口牧生

2022.12 撮影タイトル九つの孔 作者山口牧生 設置場所東京都目黒区 長泉院附属現代彫刻美術館 製作年1970素材黒花崗岩石の中央に、3×3の孔が穿たれている。石の味わいが深い。
東京都

「標」前田耕成

2022.12 撮影タイトル標作者前田耕成 設置場所東京都目黒区 長泉院附属現代彫刻美術館 製作年1990素材安山岩前田耕成場1947年東京生まれの彫刻家。石の塔が、人生を指し示す道標のようにスックと存在している。
東京都

「ウス」前田耕成

2022.12 撮影タイトルウス作者前田耕成設置場所東京都目黒区 長泉院附属現代彫刻美術館 製作年1985素材安山岩鏡のように磨かれた内部と、ざらつきがある外側とな対比が面白い。
東京都

「暦層」赤荻賢司

2022.12 撮影タイトル暦層 作者赤荻賢司 設置場所東京都目黒区 長泉院附属現代彫刻美術館 製作年1986素材アルミニウム、真鍮、鉄赤荻賢司は1932年、茨城県結城市生まれの彫刻家。1957年に武蔵野美術大学卒業。自由主義美術協会会員と...
東京都

「白の階梯(仮)」

2022.12タイトル不明作者不明設置場所東京都目黒区 高峯山長泉院大玄寺長泉院の門前の彫刻作品。階段の先に菱形の立体が構成されている。天のきざはしが白い光に包まれている。