横浜市

中区

「旧川崎銀行横浜支店ファサード」矢部又吉

2023.1 撮影タイトル旧川崎銀行横浜支店ファサード作者矢部又吉(設計)設置場所横浜市中区 損保ジャパン日本興亜馬車道ビル 製作年1922(旧ビル竣工)馬車道はかつての横浜を代表する街路の一つ。路に面した街並みには、近代建築のロマンを具現...
中区

「旧東京海上火災保険ビル」木下益治郎

2023.1 撮影 タイトル旧東京海上火災保険ビル 作者木下益治郎(設計) 設置場所東京都中区 馬車道大津ビル製作年1936昭和初期の名建築。歴史的建造物。説明板が添えられている。シンプルな外観ながら、壁面を覆うタイルの多様な張り方を主たる...
中区

「旧横浜正金銀行本店本館」妻木頼黄

2023.1 撮影タイトル旧横浜正金銀行本店本館 作者妻木頼黄(設計) 設置場所横浜市西区 神奈川県立歴史博物館 製作年1904備考重要文化財説明板が添えられている。(神奈川県立博物館)国指定史跡旧横浜正金銀行本店平成7年6月27日指定所在...
中区

「金波、銀波」澄川喜一

2023.1 撮影タイトル金波、銀波作者澄川喜一設置場所横浜市中区 みなとみらい線馬車道駅製作年2004横浜港を臨む水平線のさざなみと、月や太陽のきらめきを表現した。絢爛豪華な壁画作品。
中区

「貝を聴く」桑原巨守

2023.1 撮影タイトル貝を聴く 作者桑原巨守 設置場所横浜市中区 県民共済馬車道ビル貝殻を耳に当てると海鳴りのような音がする。それを聞く少女の優しい表情。体全体の流れも自然で美しい。
中区

「財布をくわえた大(どうしようかな?)」藤原吉志子

2023.1 撮影タイトル財布をくわえた大(どうしようかな?) 作者藤原吉志子 設置場所横浜市中区 商工中金横浜ビル 製作年1996銘板は「財布をくわえた犬(どうしようかな)」としているが、正式には「コーギー犬の資本主義的慣性について」とい...
中区

「阿母」加藤敬將

2023.1 撮影タイトル阿母 作者加藤敬將 設置場所横浜市中区 横浜第一ビル 製作年1992「阿母」は、母を親しみを込めて呼ぶ台湾の言葉。中国語だと「媽」となる。日本語でも古語で母を「阿母」と読んでいた。加藤敬將のプロフィールは調べきれな...
中区

「CAVALLO」ヴェナンツォ・クロチェッティ

2023.1 撮影タイトルCAVALLO作者ヴェナンツォ・クロチェッティ (Venanzo Crocetti)🇮🇹イタリア設置場所横浜市中区 ルネ横浜馬車道製作年1975激しくいななく馬の立像。躍動感に溢れている。筋肉の描写のリアリティなど...
中区

「馬車道シンボルマーク(BSマーク)」

2023.1 撮影タイトル馬車道シンボルマーク(BSマーク) 作者不明設置場所横浜市中区 馬車道通商店街 製作年1960(マーク制作)、2003(商標登録)馬車道の商店街の活性化を図るため、1960年に「馬車道通サービス会」が発足し、馬車道...
中区

「牛馬飲水槽(レプリカ)」

2023.1 撮影タイトル牛馬飮水槽(レプリカ) 作者不明設置場所横浜市中区 馬車道大津ビル馬車道はその名の通り、外国人の馬車が行き交う横浜の目ぬき通りだった。馬たちも喉が渇く。そこでこの牛馬飲水槽が必要となった。馬車の道を整備するためには...