横浜市

横浜市

「旧横浜船渠株式会社第二号船渠」

2023.3 撮影タイトル旧横浜船渠株式会社第二号船渠作者恒川柳作(設計)設置場所横浜市西区 みなとみらいドックヤードガーデン 製作年1896備考重要文化財横浜船渠株式会社第二号船渠は、1896年に完成した石造りのドライドック。明治に入り、...
横浜市

「旧横浜船渠株式会社第一号船渠」

2023.3 撮影タイトル旧横浜船渠株式会社第一号船渠作者恒川柳作(設計)設置場所横浜市西区 日本丸メモリアルパーク製作年1898備考重要文化財横浜船渠株式会社第1号船渠は、同第2号船渠に2年遅れで完成したドライドック。全長約168m、上幅...
横浜市

「銅鑼」

2023.4 撮影タイトル銅鑼作者不明設置場所横浜市西区 みなとみらいホール展示されているこの銅羅は、帆船・初代日本丸で実際に使用されていた銅鑼のレプリカ。現在みなとみらいに係留されている日本丸では、出航の合図として銅鑼がその音を響かせてい...
横浜市

「菜の花の咲く頃」田辺光彰

2023.4 撮影タイトル菜の花の咲く頃 作者田辺光彰 設置場所横浜市青葉区 パンセ・アヴィタシオン製作年1989田辺光彰は1939年生まれ。横浜市出身、横浜市立翠嵐高校から多摩美術大学にすすむ。イサム・ノグチの影響をうけた。巨大なステンレ...
横浜市

「ゆめ」茂木弘行

2023.4 撮影タイトルゆめ作者茂木弘行 設置場所横浜市青葉区 東急田園都市線青葉台駅 製作年1991瑞々しい女性像。スラリと長い手足と麗しい表情。着衣の奥ゆかしさもある。夢みるように美しい作品。
横浜市

「きのこ遊具」

2023.4 撮影タイトルきのこ遊具作者不明設置場所横浜市青葉区 青葉台公園製作年2013青葉台公園には、1969年の開園から、赤、青、茶色のキノコ遊具が設置されており、「きのこ公園」の愛称で市民に親しまれてきた。しかし、経年劣化のため撤去...
横浜市

「なかよし(仮)」

2023.4 撮影タイトル不明作者不明設置場所横浜市青葉区 青葉台公園この作品は、同じものが各地に設置してある。誰の作品かわからないが、このサイトでは仮に「なかよし(仮)」と名付けて積極的に紹介していく。この写真の「なかよし(仮)」は、青葉...
横浜市

「風見の鶏」向井良吉

2023.4 撮影タイトル風見の鶏 作者向井良吉設置場所横浜市青葉区 田園都市線青葉台駅ロータリー 製作年1966この作品は、1966年にこの駅が開業した時に設置された。当初は、朝・昼・夕の3回スピーカーから時を告げる音楽を流していた。しか...
横浜市

「ハコ」笹戸千津子

2023.4 撮影タイトルハコ作者笹戸千津子設置場所横浜市青葉区 オクトス市ヶ尾笹戸千津子の造形する少女像はナチュラルで、瑞々しい情感が伝わりとても好感が持てる。このオクトス市ヶ尾には、「ハコ」と「マコ」が向かい合って設置してある。「ハコ」...
横浜市

「マコ」笹戸千津子

2023.4 撮影タイトルマコ作者笹戸千津子設置場所横浜市青葉区 オクトス市ヶ尾製作年1992オクトス市ヶ尾には、笹戸千津子の「ハコ」と「マコ」が設置されている。「マコ」は、ちょっと内気でおとなしい少女なのではないだろうか。おずおずと裸足の...