神奈川県

中区

「日米和親条約調印の地」

2022.7 撮影タイトル日米和親条約調印の地 作者不明設置場所横浜市中区 開港広場1853年にベリーが来航し幕府に衝撃を与えた。翌1854年には東京湾深く横浜沖まで進入する。幕府はペリーに浦賀沖まで戻るよう交渉するが艦隊は動かず、ペリーは...
中区

「英一番館跡」

2022.7 撮影タイトル英一番館跡作者不明設置場所横浜市中区 シルク博物館 1859年に横浜が開港すると、ジャーディン・マセソン商会上海支店にいた英国人ウィリアム・ケズウィックが横浜に来航。この地に横浜支店を開いた。これが、わが国の外資系...
中区

「絹と女」安田周三郎

2022.7 撮影タイトル絹と女 作者安田周三郎 設置場所横浜市中区 シルク博物館 製作年1969 備考シルクセンター開館10周年記念横浜開港とともにジャーディン・マセソン商会が立地していたこの土地に、横浜開港100周年を記念して1959年...
中区

「人魚姫の像」エドヴァルド・エリクセン

2022.7 撮影タイトル人魚姫の像(Den lille havfrue )レプリカ作者エドヴァルド・エリクセン(Edvard Christian Johannes Eriksen) 🇩🇰デンマーク設置場所横浜市中区 横浜貿易協会 製作年1...
中区

「獅子頭共用栓とブラフ溝」

2022.7 撮影タイトル獅子頭共用栓とブラフ溝 作者不明設置場所横浜市中区 横浜開港資料館 製作年1885〜1887(設置)明治に入り、横浜は急激な人口増加ともともとの水の悪さにより水不足を呈していた。神奈川県は英国人技師ヘンリー・スペン...
中区

「卵形下水管」

2022.7 撮影タイトル卵形下水管 作者不明設置場所横浜市中区 横浜ユーラシア文化館 製作年1881頃(設置)、2001(発見)日本の下水道の歴史も横浜から始まる。1869年(明治2年)に、関内の外国人居留地に陶管製の下水道(暗渠)が設置...
中区

「横浜市瓦斯局のガスタンク基礎」

2022.7 撮影タイトル横浜市瓦斯局のガスタンク基礎作者不明設置場所横浜市中区 横浜ユーラシア文化館 製作年1906(完成)、2013(発見)1872年に創業した横浜瓦斯会社ではガスを貯蔵するためのタンクを4基備えていた。2013年の発掘...
中区

「国内最古のガス管」

2022,7 撮影タイトル国内最古のガス管 作者不明設置場所横浜市中区 横浜ユーラシア文化館 製作年2002(発見)横浜は、日本で初めてガス灯が点った場所である。1871年(明治4年)、横浜居留地のドイツ領事が当時の県知事・陸奥宗光に都市ガ...
中区

「神奈川県台場の石」

2022.7 撮影タイトル神奈川県台場の石 作者不明設置場所横浜市中区 横浜ユーラシア文化館 製作年1860(完成)、2011(発見)神奈川台場は、勝海舟の設計で沿岸警備のための砲台として1860年に築造された。ペリー来航が1853年だった...
神奈川県

「カモメのレリーフ(仮)」

2022.7 撮影タイトル不明作者不明設置場所神奈川県藤沢市 鵠沼市民センター街角で見かけたレリーフ。枠を飛び出して羽ばたく鳥たちの自由自在の様子が好ましい。