「噴水」

2023.4 撮影
タイトル不明
作者不明
設置場所川崎市多摩区 五ヶ村堀緑地

多摩川の南側に広がる大地に農業用水を供給するために、二ヶ領用水が掘られた。川崎領と稲毛領の2つの領地に水を送ったので二ヶ領用水と呼ばれた。徳川家康の命により関ヶ原の合戦の3年前から掘り始められ、1611年に完成した。神奈川県の最古の用水で、取水口は川崎市多摩区布田付近の上河原堰とその下流の宿河原付近の宿河原堰の2ヶ所で、川崎市幸区まで水を通している。五ヶ村堀は二ヶ領用水の一部となる堀で、現在は五ヶ村堀緑地として市民に愛される親水公園になっている。

農民にとって、水はかけがえのないもの。水争いが起こらないように、公平な水の分配が行われた。

パブリックアート散歩 - Google マイマップ
ブログ用地図

コメント

タイトルとURLをコピーしました