「渋沢栄一ゆかりの地 浅野工場」

タイトル渋沢栄一ゆかりの地 浅野工場
作者不明
設置場所東京都江東区 浅野コンクリート深川工場
発祥年1875〜

説明文を記す。

江東区
渋沢栄一ゆかりの地

浅野工場
明治17年(1884)、浅野総一郎は栄一の協力のもと、工部省深川工作分局の払い下げを受け「匿名組合浅野工場」としました。セメントの需要の高まりもあり、事業を順調に進展させ、大正2年(1913)に浅野セメント株式会社(現太平洋セメント株式会社)となりました。この場所はセメント工業発祥の地として、関連のモニュメントや当時の設備が保存されています。

初め、浅野の盟友だった渋沢栄一は、コンクリートの将来性に否定的だったという。当時コンクリートは、レンガや石積みの接合剤としての用途しかなかった。しかし、自らの火災経験や、不燃建造物の将来を信じた浅野の熱意に負け、渋沢は官に掛け合い、浅野の深川工場払い下げが実現した。

パブリックアート散歩 - Google マイマップ
ブログ用地図

コメント

タイトルとURLをコピーしました