「成年式発祥の地」(1946〜)入江勇

2023.3 撮影
タイトル成年式発祥の地
作者入江勇
設置場所埼玉県蕨市 蕨城址公園
製作年1979
発祥年1946〜

碑文は次の通り。

 第二次世界大戦は昭和20年8月 長い歴史を有する我国にとってかつてない敗戦という悲惨な結果をもって終結した 終戦直後 国民はひとしく路頭に迷い 社会の混乱と民心の虚脱はその極に達した とりわけ国家社会の建設に大きく貢献してきた青年たちが受けた衝撃は想像に絶するものがあった
 これを憂慮した当時の蕨町青年団長高橋庄次郎は これらの青年こそ祖国再建に力を結集し 英知と勇気をもって新しい国づくりの理想実現に向かって先駆者となる自覚をもつべきであると考え 団員と協議を重ね 幾多の困難を克服して有識者の理解と協力のもとに成年式を企画した
 昭和21年11月22日 蕨第一国民学校校庭に20才を迎えた成人者を招き 全国に先がけて第1回成年式を挙行し成人者にその趣旨を訴えるとともに激励し その前途を祝福した この成年式のもついわれを意識は高く評価され 昭和23年7月 国民の祝日として成人の日が制定され 爾来 全国各地において成年式が催される端緒となった
 ここに当時の蕨の青年たちの発想を後世に伝えるため 埼玉県の協賛を得て 成年式発祥を記念し 蕨市施行20周年 成人の日制定30周年の佳き機にあたり 無限の可能性を表徴してこの像を建立したものである

昭和54年1月15日 蕨市 蕨市教育委員会

パブリックアート散歩 - Google マイマップ
ブログ用地図

コメント

タイトルとURLをコピーしました