「熊手」鷲神社

2022.11 撮影
タイトル熊手
作者不明
設置場所東京都台東区役所

台東区浅草の鷲(おおとり)神社では、毎年11月の酉の日に盛大な例大祭がとり行われる。説明板は下の通り。


熊手

鷲神社(台東区千束3-18-7)の熊手御守りは、「かっこめ」「はっこめ」といわれ、福運や財を掻き込むという縁起から、開運・殖産・商売繁盛の御守りとして江戸時代より授けられています。
毎年11月の酉の日(十二支のひとつ)には、酉の市が開催され、多くの人で賑わいます。境内には100を超す店が軒を並べ、華やかな熊手を、威勢の良い手締めの音とともに商います。

台東区では、千束の長國寺も浅草酉の市の発祥の寺として賑わいをみせる。他に、新宿の花園神社、足立区の大鷲神社、府中市の大國魂神社、練馬大鳥神社、久喜市の鷲宮神社なども酉の市で有名。

パブリックアート散歩 - Google マイマップ
ブログ用地図

コメント

タイトルとURLをコピーしました