
タイトル | C62形蒸気機関車の動輪(C62 15) |
作者 | 日立製作所笠戸 |
設置場所 | 東京都千代田区 JR東京駅丸の内南口地下(動輪の広場) |
製作年 | 1948(製造)、1972(設置) |
C62形蒸気機関車は通称「シロクニ」と呼ばれるテンダ型の蒸気機関車。D52を改良したもの。49輌生産された。戦時中は軍事物資の運搬のため、D51型やD52型のテンダ型貨物機関車が量産されたが、戦後、これらが余剰となり逆に旅客用が足りなくなったので、D51をC61に、D52をC62に改造した。
テンダ型は機関車と炭水車が2台連結したタイプで長距離輸送に優れている。これに対しタンク型は水タンクや燃料庫が機関車と一体になったもので小回りがきく。
なお、松本零士の銀河鉄道999で、999号の牽引車として使用されたのは、このC62の機関車である。
パブリックアート散歩 - Google マイマップ
ブログ用地図
コメント