「赤木正雄博士之像」清水多嘉示

2022.5 撮影
タイトル赤木正雄博士之像
作者名清水多嘉示
設置場所東京都千代田区 砂防会館
製作年1971

赤木博士は、砂防の父・砂防の神様と呼ばれる人物。砂防とは、自然災害や人間の行為などによって荒れ果てた山や土地を回復し、更なる土砂災害などを未然に防ぐための事業。赤木博士は、全国の現場を渡り歩き、日本の砂防事業の礎をきずいた。

この像は、赤木が調査に出かける時の定番である登山靴、ゲートル、レインハット姿の肖像である。足下は、博士が訪れた47都道府の砂防に関する河原の石に、故郷の兵庫県豊岡のものを加えた48個の石。

人生をかける確実なテーマを見い出し邁進できる喜びが伝わってくるような、清水多嘉示の見事な仕事である。

パブリックアート散歩 - Google マイマップ
ブログ用地図

コメント

タイトルとURLをコピーしました