「発祥記念碑(皇典研究所)」(1882〜)

2023.2 撮影
タイトル発祥記念碑(皇典研究所)
作者不明
設置場所東京都千代田区 東京区政会館
製作年1985
発祥年1882〜

明治に入り、天皇が大日本帝国憲法の定めによる国家元首になると、神道に関する体制も整えられ、1882年に皇典講究所が設立された。神職を養成し、大衆へ向けて皇道の教化活動を行った。1890年には教育機関として國學院が設立された。

発祥記念碑

明治15年、有栖川宮熾仁親王を総裁としてこの地に皇典講究所を創設、同所を母体に、山田顯義所長のもと明治22年 日本法律學校(現 日本大学) 明治23年國學院(現國學院大学)を開設す

有栖川熾仁親王は明治天皇が信頼を寄せた軍人で、この、日本の神道学の基本となった研究所でも所長を務めた。

パブリックアート散歩|屋外彫刻の青空広場
「有栖川宮熾仁親王騎馬像」大熊氏廣/
パブリックアート散歩 - Google マイマップ
ブログ用地図

コメント

タイトルとURLをコピーしました