「江戸のジャンヌ・ルイーズ」A. Harvard A. Villedieu A. Madiot A. Rennes

2023.3 撮影
タイトル江戸のジャンヌ・ルイーズ
作者A. Harvard A. Villedieu A. Madiot A. Rennes
🇫🇷フランス
設置場所東京都中央区 カトリック築地教会
製作年1876(鋳造)

関口教会の鐘と対になる、築地教会の歴史的な鐘。伝統の味わいを感じる。説明プレートが設置されている。

① 江戸のジャンヌ・ルイーズ

(裏面)
Jesus Marie Joseph
Je suis venue de Rennes en l'annee 1876
A. Harvard A. Villedieu A. Madiot A. Rennes
(訳)イエス・マリア・ヨセフ
私は1876年にレンヌ市から来ました
(下はレンヌにおける鐘の製作者名)

(表面)
Nommee Jeanne Louise de Yedo
Le R.P.Lemarechal
etant Missionaire Apostolique a Yedo
(訳)江戸の使徒的宜教師であるルマレシャル師が江戸のジャンヌ・ルイーズと名付けた

明治9年(1876年) フランス・レンヌで鐘を鋳造、その後日本に送られる
明治10年(1877年) 現在関口のカテドラルに残る姉妹鐘「アデレード・ジョセフィーネ」がボアソナード夫婦によって、築地数会に寄贈される
大正9年(1920年) 「アデレード・ジョセフィー」は関口教会に移される
昭和年代 戦時体制下に金属として供出されそうになるが、明治憲法記念会からの強い申し入れにより保存される

設置された説明プレートの二つ目のブロック1行目は、原文ママだと(裏面)となっているが、(表面)が正解だと思われるので、そのように修正してある。

パブリックアート散歩 - Google マイマップ
ブログ用地図

コメント

タイトルとURLをコピーしました