「水田の碑 駒場農学校跡地 近代農学研究農学教育発祥の地」(1878〜)

2023.3 撮影
タイトル水田の碑 駒場農学校跡地 近代農学研究農学教育発祥の地地
作者不明
設置場所東京都目黒区 駒場野公園
発祥年1878〜

碑文は次の通り。

水田の碑
駒場農学校の跡地
近代農学研究 農業教育発祥の地

この水田は 明治十一年 ここ駒場野に開校した農学校の農場の一部でわが国最初の試験田 実習田として 近代日本の発展を支える淵源のーをなした
 農学校は いくたびか 学制の変更により名前を変えてその歴史を継ぐ学校が この地で発展を重ねた
 その間この水田は 近代農学研究発祥の地にふさわしい沿革をたどり 国際的協力のもとに初めて 本邦近代農案の研究と教育とが進められ 幾多人材の輩出を見た
 本校は 東京農業教育専門学校附属中学校として昭和22年開校以来 右の歴史の流れを継いでこの水田を教育の場に活用する栄光に恵まれ 耕作を続けて本年創立四十周年を迎えた
 そもそも 農は 人類生存の基をなす営みである 本校は この水田のもつ歴史的意味に想いを致し 幾多先輩の偉業を想起しつつ これを永く後世に伝えたいと考え ゆかりある方々の翕然たる協力を有て ここにこの碑を建立する
 なお 建立に際し 地元目黒区の理解と協力のあったことを録して感謝の意を表する

昭和62年10月
筑波大学附属駒場中 高等学校
パブリックアート散歩 - Google マイマップ
ブログ用地図

コメント

タイトルとURLをコピーしました