





手形の主 | 製作年 | 碑文 |
草笛光子 | ||
栗原小巻 | 未来 | |
小林桂樹 | われらサラリーマン | |
古手川祐子 | 花ならば華を彩る | |
近藤真彦 | ||
斉藤由貴 |
草笛光子は1933年生まれ。横浜市出身。1950年に松竹歌劇団に入団。1953年に「純潔革命」で銀幕デビュー。1956年から東宝所属。映画「犬神家の一族」「老後の資金がありません」など、出演映画は多数。日本ミュージカルの草分けでもある。
栗原小巻は舞台を中心に活躍した人気女優。1945年生まれ。父は演出家、児童劇作家の栗原一登。東京バレエ学校を卒業後は、女優を目指して俳優座養成所に入所。以後、2013年まで俳優座の看板女優を張り続けた。養成所同期に太地喜和子、原田芳雄、地井武男、夏八木勲、林隆三、小野武彦、村井國夫、前田吟がおり、花の15期と言われた。若い頃は「サユリスト」の向こうを張って、栗原小巻ファンは「コマキスト」と呼ばれた。舞台としては「三人姉妹」「ルル」「ロミオとジュリエット」など。映画では「忍ぶ川」など。未来はいつも開かれている。
小林桂樹は、1923年に警察官の子として群馬県に生まれる。中学4年の時に父を亡くし、日本大学に進学するも、学費が払えず中退する。伯父の勤める朝日新聞でバイトをするうち、「普通のサラリーマンにはなりたくない」と思うようになり、試験を受けて日活に入社する。太平洋戦争中の1942年に「微笑の国」で映画デビューするも軍に招集され中国に出征した。復員後の1952年に東宝のサラリーマンもの「ホープさん」で主役を演じ、「三等重役」「社長シリーズ」でもサラリーマンを演ずる。「黒い画集 あるサラリーマンの証言」ではキネマ旬報男優賞、ブルーリボン大衆賞、毎日映画コンクール主演男優賞を受賞。サラリーマンの悲喜交交を描いた「江分利満氏の優雅な生活」では毎日映画コンクール主演男優賞、日本映画記者会賞最優秀男優賞を受賞した。もちろん、小林桂樹はサラリーマンもの以外にも様々な役を演じているが、サラリーマンを嫌って俳優になった男がサラリーマン役で大当たりをとり、サラリーマン経験もないのに手形に「われらサラリーマン」と添える。平凡を演じる卓越した才能の持ち主だった。
古手川祐子は大分県出身の女優。1959年生まれ。1976年に三浦友和の相手役を選ぶ「ミス・サラダガール・コンテスト」で1位となり、三浦が主演する「星と嵐」で映画デビュー。1985年に「春の鐘」で映画初主演。1986年の「花の降る午後」で日本アカデミー賞主演女優賞を受賞した。テレビドラマシリーズ「音の犯罪捜査員 響奈津子」は全7作品が約10年にわたって放送された。「西部警察」では兄の大門圭介(渡哲也)に手料理を作ったその右手。
近藤真彦は、たのきんトリオとして一世を風靡した歌手、俳優。田原俊彦の手形もここに置かれている。1979年に「3年B組金八先生」てデビュー。アイドルとして人気を集め、1980年に「スニーカーぶる〜す」でレコードデビュー。1987年には「愚か者」で日本レコード大賞受賞。紅白歌合戦には10回出場。映画やテレビだけでなく、レーサーとしても活躍。1988年から1933年まで全日本F3選手権に参戦、また、1994年にはル・マン24時間耐久レースに参戦した。その後も全日本GT選手権、ル・マン、全日本F3000など最上級カテゴリーで活躍した。
斉藤由貴のサインは、飾り気のない人柄が伝わるようで、とても好感が持てる。1966年横浜市出身。子どもの頃は引っ込み思案だったが、1984年の第1回「東宝シンデレラ」でファイナリストとなり、また同年の第3回「ミスマガジン」でグランプリとなり芸能界に入った。1985年に「卒業」でレコードデビュー。同年テレビドラマ「スケバン刑事」で初主演し、トップアイドルとなる。映画「雪の断章-情熱-」「トットチャンネル」「おいしい結婚」、テレビドラマ「はね駒」「はいすくーる落書」など。モルモン教徒としてのストイックな一面も持ち合わせている。スケバン刑事でヨーヨーを器用に扱っていた、左利きのその整った左手。
コメント