





手形の主 | 製作年 | 碑文 |
丹波哲郎 | 明るく素直にあたたかく | |
司葉子 | 微笑みにまさるきれいな化粧なし | |
十朱幸代 | ||
中井貴一 | 飛翔 | |
仲代達矢 | 一役者 | |
夏木陽介 | 男は汗!! |
丹波哲郎は1922年生まれ。中央大学在学中に招集され、陸軍航空隊に配属される。特攻の可能性もあったが、生きて終戦を迎える。戦後は劇団文学座から新東宝に所蔵となる。「豚と軍艦」「丹下左膳」「暗殺」「ジャコ万と鉄」などに出演し、人気俳優としての地位を確立する。
司葉子は1934年鳥取生まれ。1954年に新日本放送に入社し社長秘書となる。雑誌モデルに応募したところスカウトされ、東宝に入社。映画「君死に給うことなかれ」で銀幕デビュー。1966年の「紀ノ川」では7つの映画賞を独占した。1969年に大蔵官僚の相澤英之の妻となる。相澤が1976年の衆議院議員選挙に当選し、代議士の妻となる。
十朱幸代の父は、江戸時代から続く日本橋の麻問屋の長男だったが、演劇に熱中し俳優としての人生を歩む。幸代もその影響をうけ中学時代からモデルとなり、父と見学に行ったNHKでスカウトされた。1958年にNHK「パス通り裏」で女優デビュー。1971年のNHK「ゼロの焦点」で日本放送作家協会賞を受賞。代表作に映画「震える舌」「花いちもんめ」「夜汽車」など。
中井貴一は1961年生まれ。成蹊大学卒業。父は映画スターの佐田敬二。しかし、貴一が3歳になる直前に亡くなっている。父の17回忌の法要で、映画監督・松林宗恵にスカウトされる。1981年に松林の「連合艦隊」で映画デビュー。日本アカデミー賞新人俳優賞を受賞する。テレビドラマ「ふぞろいの林檎たち」で人気をを博す。主演作に映画「ビルマの竪琴」「キネマの天地」「マークスの山」など。
仲代達矢は日本を代表する俳優の一人。1932年生まれ。高校を卒業した後、俳優座養成所に入所。のちに無名塾を主催する。映画「人間の條件」「切腹」「影武者」「二百三高地」「鬼龍院花子の生涯」など。「一役者」の文字と、キリッと強い右手。
夏木陽介の明治大学時代の同級生・ホキ徳田の祖母の家に、画家・中原淳一が寄宿していた。この中原淳一が発行する雑誌のモデルとして夏木はデビュー。芸名も中原が名付けた。卒業後に東宝と契約。現代アクション、戦争映画、時代劇、怪獣映画、青春映画、サラリーマン物、文芸映画、コメディと多彩な作品に出演した。爽やかな、夏の日差しを感じさせる俳優だった。「男は汗!!」
コメント