「ゆりかもめ四態 稚子候門」志津雅美/三上浩

2023.3 撮影
タイトルゆりかもめ四態 稚子候門
作者志津雅美/三上浩
設置場所東京都品川区 しながわ区民公園ゆりかもめ橋親柱
製作年1987

陶淵明の「帰去来辞」の4句目。「稚子候門」は、子どもたちが門の前で出迎えてくれるの意。

帰去来辞

孤雲出岫
風飄々而吹衣
飛鳥知還
稚子候門

右下に句が彫られている。彫刻は右の岩の上に親鳥が、左の杭の上に子鳥が待つ微笑ましい情景。ほのぼのとした気持ちにさせてくれる。但し、ユリカモメは夏に繁殖するので、越冬の地である日本で雛を見ることはできない。

陶淵明は魏晋南北朝時代の田園詩人。365年生まれ。下級官吏の子として生まれ、自らも下級官吏の職を転々とした後、故郷の湖南で隠遁生活を送る。隠遁してから、田園の風物を素朴な詩として形にした。

パブリックアート散歩 - Google マイマップ
ブログ用地図

コメント

タイトルとURLをコピーしました