北村西望

井の頭自然文化園

「聖観世音菩薩」北村西望

2022.8 撮影タイトル聖観世音菩薩作者北村西望 設置場所東京都武蔵野市 井の頭自然文化園 製作年19371937年の製作と銘板に記載されている。第二次大戦の直前の作品。戦争に向かう日本の人々の心を西望はどのように見ていたのだろう。この聖...
井の頭自然文化園

「阿弥陀如来像」北村西望

2022.8 撮影タイトル阿弥陀如来像 作者北村西望 設置場所東京都武蔵野市 井の頭自然文化園 製作年1970長崎市の聖徳寺に同じものがある。聖徳寺の依頼により作られたものと考える。西望らしい力強い造形。光がこぼれてくるようだ。
井の頭自然文化園

「加藤清正公」北村西望

2022.8 撮影タイトル加藤清正公 作者北村西望 設置場所東京都武蔵野市 井の頭自然文化園 製作年1960加藤清正の菩提寺である熊本の本妙寺の依頼により、1934年に西望による加藤清正像が製作され設置された。しかし、戦時中の金属供出により...
井の頭自然文化園

「阿弥陀三尊像」北村西望

2022.8 撮影タイトル阿弥陀三尊像 作者北村西望 設置場所東京都武蔵野市 井の頭自然文化園 製作年1972西望は、浄土真宗を深く信仰する両親のもとに生まれる。西望の名前も、西方にある極楽浄土への篤い願いが込められているという。西望自身も...
井の頭自然文化園

「孔子像」北村西望

2022.8 撮影タイトル孔子像 作者北村西望 設置場所東京都武蔵野市 井の頭自然文化園 製作年1933孔子像は、横浜の八聖殿の建設にあたり製作された8聖人のなかの1人として作られた。八聖殿は、熊本県出身で逓信大臣、内務大臣を務めた安達謙造...
井の頭自然文化園

「原風蒼茫」北村西望

2022.8 撮影タイトル原風蒼茫作者北村西望 設置場所東京都武蔵野市 井の頭自然文化園 製作年1967「蒼茫」は、薄暗く青く広い大地のこと。ビョウビョウと風もふいている。蒙を切り開くような低い獅子の吠え声。向かい風に立ち向かう姿は雄々しい...
井の頭自然文化園

「咆哮」北村西望

2022.8 撮影タイトル咆哮作者北村西望 設置場所東京都武蔵野市 井の頭自然文化園 製作年1983その重量感に圧倒される。筋肉の力強さ、尻尾の張り。ドラのような咆え声。逃げたくなる。100歳近い西望の老練の技が結実している。
井の頭自然文化園

「若き日の織田信長」北村西望

2022.8 撮影タイトル若き日の織田信長作者北村西望 設置場所東京都武蔵野市 井の頭自然文化園 製作年1970騎馬像は威風堂々としているものが多いが、西望の信長は自由自在で、軽やかに馬を駆っている。風のようだ。西望の力量がはっきり伝わる力...
井の頭自然文化園

「花吹雪」北村西望

2022.8 撮影タイトル花吹雪作者北村西望 設置場所東京都武蔵野市 井の頭自然文化園 製作年1961この作品も、演劇的というか、ケレン味たっぷりに躍動している。著名な作品であり、このサイトでも茅場町、武蔵野市役所に次ぎ、3体目の紹介となる...
井の頭自然文化園

「平和の女神」北村西望

2022.8 撮影タイトル平和の女神 作者北村西望 設置場所東京都武蔵野市 井の頭自然文化園 製作年1968この作品も色々なところに設置されている。港区役所と飛鳥山の像は既に紹介したのでこの井の頭で3体目である。独特のポージングは何度も見て...