代々木公園 「日本航空発始之地」(1910〜)泉二勝麿 2022.12 撮影タイトル日本航空発始之地作者今井兼二(設計)、泉二勝麿(彫刻)設置場所東京都渋谷区 代々木公園 製作年1974発祥年1910〜1910年12月19日に、ここ陸軍代々木練兵場で、日本初の飛行機の飛行が成功した。ライト兄弟が... 2025.05.12 代々木公園東京都渋谷区
代々木公園 「徳川好敏之像」市橋敏雄 2022.12 撮影タイトル徳川好敏之像 作者市橋敏雄 設置場所東京都渋谷区 代々木公園 製作年1964徳川好敏は日本で初めて飛行機で空を飛んだパイロット。好敏は清水徳川家8代目当主でもある。1884年生まれ。陸軍士官学校を卒業し、1903... 2025.05.12 代々木公園東京都渋谷区
代々木公園 「日野熊蔵之像」小金丸幾久 2022.12 撮影タイトル日野熊蔵之像作者小金丸幾久設置場所東京都渋谷区 代々木公園 製作年1965日野熊蔵は、徳川好敏とともに、日本で初の飛行機による飛行を成功させたパイロット。日野は1878年に熊本県人吉町に生まれる。生家は旧相良藩士... 2025.05.12 代々木公園東京都渋谷区
ファーレ立川 「ツリーサークル『トンボヒコーキのメッセージ』」長澤伸穂 2022.12 撮影タイトルツリーサークル「トンボヒコーキのメッセージ」作者長澤伸穂 設置場所東京都立川市 ファーレ立川 製作年1994設置長澤伸穂は1960年、東京生まれの彫刻家。日本の高校を卒業した後、オランダ国立芸術アカデミー、ベルリ... 2025.05.07 ファーレ立川東京都立川市
ファーレ立川 「ツリーサークル『トンボヒコーキのメッセージ』」長澤伸穂 2022.12 撮影タイトルツリーサークル「トンボヒコーキのメッセージ」作者長澤伸穂 設置場所東京都立川市 ファーレ立川 製作年1994設置長澤のツリーサークルは、並んで8枚設置されているが、1枚は文字のみで残りはトンボと飛行機のデザインに... 2025.05.07 ファーレ立川東京都立川市
東京都 「風に向かって」赤川政由 2022.11撮影タイトル風に向かって 作者赤川政由 設置場所東京都立川市 JR立川駅北口ペデストリアンデッキ 製作年2000赤川政由は立川在住の彫刻家。立川のシンボルである飛行機と少年を、抒情的に描いている。大正時代の1922年、飛行機の... 2025.03.19 東京都立川市
三鷹市 「掩体壕 大沢2号」 2022.9 撮影タイトル掩体壕 大沢2号 作者不明設置場所東京都三鷹市 武蔵野の森公園製作年1944〜45太平洋戦争直前の1938年に、ここ調布に軍事施設としての調布飛行場が作られた。戦争が激化するなか、米軍の空襲から軍用機を守るため、調... 2024.11.05 三鷹市東京都
三鷹市 「掩体壕 大沢1号」 2022.9 撮影タイトル掩体壕 大沢1号 作者不明設置場所東京都三鷹市 武蔵野の森公園製作年1944〜45掩体壕大沢1号の入り口部分を覆うパネルには、飛燕と思われる戦闘機が描かれている。これは正面から見た写真だが、かまぼこが斜めに埋まった... 2024.11.05 三鷹市東京都
三鷹市 「掩体壕に格納されていた戦闘機 飛燕(1/10縮尺)」 2022.9 撮影タイトル掩体壕に格納されていた戦闘機 飛燕(1/10縮尺)作者不明設置場所東京都三鷹市 武蔵野の森公園調布飛行機に配備された主力機は、旧陸軍三式戦闘機・飛燕だった。飛燕には日本の戦闘機史上、初めて液冷式エンジンが搭載された... 2024.11.05 三鷹市東京都
新宿区 「戸山ヶ原(仮)」 軍靴とゲートル(仮)双眼鏡(仮)タイル画(仮)タイル画(仮)タイル画(仮)2022.8 撮影タイトル不明作者不明設置場所東京都新宿区 コズミック通り1874年(明治7年)、戸山ヶ原に陸軍の演習場が開かれた。東洋一と言われた7棟の射撃場があり... 2024.10.28 新宿区東京都