京都市 「羅城門模型」 2022.9 撮影タイトル羅城門模型 作者不明設置場所京都市下京区 JR京都駅烏丸口 製作年1994(製作)、2016(移設)羅城門は朱雀大路南端に立っていた京都の玄関口ともいうべき大門。平安時代末期の桓武天皇の治世(794年ごろ)に建てら... 2024.11.28 京都市京都府左京区
東京都 「旧台徳院霊廟惣門」甲良豊後守宗広/平内越前守正信 重要文化財タイトル旧台徳院霊廟惣門作者甲良豊後守宗広/平内越前守正信 設置場所東京都港区 ザ・プリンスパークタワー東京 製作年1632 備考重要文化財2代将軍秀忠の霊廟は、徳川の歴代将軍のなかでも特に壮麗だった。惣門から本殿に至る間に幾つも... 2024.11.21 東京都港区
千代田区 「旧江戸城清水門」 2022.9 撮影タイトル旧江戸城清水門 作者不明設置場所東京都千代田区 北の丸公園 製作年1607頃(創建)、1658(再建) 備考重要文化財清水門は江戸城の北の丸を守る枡形門。手前の高麗門と、高麗門をくぐって90度右手にある櫓門(やぐら... 2024.11.11 千代田区東京都
文京区 「湯島聖堂杏壇門」伊東忠太 2024.10 撮影タイトル杏壇門 作者伊東忠太 設置場所東京都文京区 湯島聖堂 製作年1935杏壇門は、大成殿と向かい合って建っている長い門。かつて、孔子が教えを説いた壇の側に杏の木が植えられていたことから教える場のことを杏壇と呼ぶ。杏壇... 2024.11.01 文京区東京都湯島聖堂
文京区 「湯島聖堂入徳門」 2024.10 撮影タイトル入徳門 作者不明設置場所東京都文京区 湯島聖堂 製作年1704入徳門は、湯島聖堂で最も古い建造物で、関東大震災も東京大空襲も乗り越えた。最もラッキーな建物とも言える。湯島聖堂の唯一の木造建築。切妻造。堅牢な雨樋が... 2024.11.01 文京区東京都湯島聖堂
文京区 「湯島聖堂仰高門」伊東忠太 2024.10 撮影タイトル仰高門 作者伊東忠太 設置場所東京都文京区 湯島聖堂 製作年1935仰高門は「論語」のこの言葉が元になっている。「顔淵喟然歎曰、仰之彌高、鑽之彌堅」。意味は「顔淵はため息をつき言った。『上を仰ぎ見れば高くなれる、... 2024.11.01 文京区東京都湯島聖堂
東京都 「増上寺三解脱門」中井正清 2022.8 撮影タイトル三解脱門 作者中井正清(大工頭) 設置場所東京都港区 三縁山広度院増上寺 製作年1611(建立)、1622(再建) 備考重要文化財東京都内でも古い時代の木造建築のひとつ。1611年に幕府の大工頭・中井正清の手により... 2024.10.28 東京都港区
東京都 「増上寺大門」 2022.8 撮影タイトル大門 作者不明設置場所東京都港区 三縁山広度院増上寺 製作年1937(再建)増上寺のこの大門は、長らく所有者が定まらなかった。大門は増上寺の総門だったが、明治初頭の寺領没収に際し東京府に寄付された。1937年になる... 2024.10.28 東京都港区
文京区 「神田神社隨神門」 2022.8 撮影タイトル隨神門作者不明設置場所東京都文京区 神田神社隨神門製作年1970瑞神門は入母屋造の二階建の門である。入母屋造とは屋根が2段重ね構造の建物で、寄棟造の上に切妻造が乗っかっている。寄棟造とは大棟から4方向に傾斜のついた... 2024.10.24 文京区東京都神田神社
文京区 「東京大学農学部正門(農正門)」内田祥三 2022.8 撮影タイトル東京大学農学部正門(農正門)作者内田祥三設置場所東京都文京区 東京大学弥生キャンパス製作年1937東京大学農学部は1935年に駒場から第一高等学校跡に移転した。それを期に1937年4月に正門が創建された。いわゆる農... 2024.10.06 文京区東京都