中央区 「立教学院発祥の地」(1874〜)三坂制 2022.10 撮影タイトル立教学院発祥の地作者三坂制 設置場所東京都中央区 聖路加国際大学発祥年1874〜日米修好通商条約の定めにより、江戸時代末期に築地が開市場として開かれた。明治になり、江戸幕府からの拝領だった藩の江戸屋敷は明治政府に... 2025.01.15 中央区東京都
中央区 「女子学院発祥の地」(1870〜) 2022.10 撮影タイトル女子学院発祥の地作者不明設置場所東京都中央区 聖路加国際大学 製作年1999発祥年1870〜ジュリア・カルゾロスは1845年生まれのアメリカ人宣教師。1869年に、同じく宣教師の夫とともに夫婦で来日した。ジュリア... 2025.01.13 中央区東京都
東京都 「車掌」松本零士 日本アニメーション発祥の地(1958〜) 2022.10 撮影タイトル日本アニメーション発祥の地 大泉にようこそ作者松本零士(原作) 設置場所東京都練馬区 西武鉄道大泉学園駅 製作年2008初出1977 漫画「銀河鉄道999」(「週間少年ジキング」連載)発祥年1958ここ練馬区大泉... 2024.12.24 東京都練馬区
中央区 「日本マラソン発祥の地」(1909〜) 2022.9 撮影タイトル日本マラソン発祥の地作者不明設置場所神戸市中央区 神戸市市役所 製作年2005発祥年1909〜1909年3月21日、神戸の湊川埋立地から大阪の西成大橋東端までの約32㎞区間で、日本初のマラソンが行われた。これは、日... 2024.11.29 中央区兵庫県神戸市
京都市 「阿国歌舞伎発祥地」(1603〜) 2021.8撮影タイトル阿国歌舞伎発祥地 作者不明設置場所京都市東山区 南座製作年2002発祥年1603〜備考歌舞伎発祥400年記念阿国歌舞伎発祥の碑。松竹により建てられた。阿国歌舞伎発祥地の碑慶長8年(1603年)この辺り鴨河原において歌... 2024.11.26 京都市京都府東山区
千代田区 「開成学園発祥の地」(1871〜) 2022.8 撮影タイトル開成学園発祥の地作者不明設置場所東京都千代田区立淡路公園発祥年1871〜開成中学校・高校は東京都荒川区日暮里にある中高一貫の私立学校。東京大学など有名大学に多くの学生を送る日本でも屈指の進学校である。その創建は18... 2024.11.03 千代田区東京都
中区 「郵便は世界を結ぶ」外国郵便発祥の地(1875〜) 2022.7 撮影タイトル郵便は世界を結ぶ(郵便ポスト)作者不明設置場所横浜市中区 横浜港郵便局製作年1955発祥年1875〜備考外国郵便開始80年記念明治維新の前から、アメリカ、イギリス、フランスの各国は自国の郵便局を横浜、神戸、長崎に開... 2024.10.02 中区横浜市神奈川県
中央区 「民生委員制度創設百周年記念碑」(1918〜) 2022.7 撮影タイトル民生委員制度創設百周年記念碑作者不明設置場所大阪市中央区 淀屋橋畔 製作年2018発祥年1918〜民生委員制度100周年を記念する石碑。民生委員の父と呼ばれる林市蔵の銅像の側に建てられた。 2024.08.28 中央区大阪市大阪府
北区 「郵便は世界を結ぶ」(1871〜) 2022.7 撮影タイトル郵便は世界を結ぶ(郵便ポスト) 作者不明設置場所大阪市北区 中之島製作年1971発祥年1871〜備考郵便事業100周年記念郵便事業100年を記念して作られた郵便ポスト。ここには、かつて駅逓司大阪郵便役所が置かれてい... 2024.08.27 北区大阪府
中央区 「前島密先生 郵便発祥の地」(1871〜)青山石勝 2022.7 撮影タイトル前島密先生 郵便発祥の地作者青山石勝 設置場所東京都中央区 日本橋郵便局 製作年1962発祥年1871〜前島密は、1835年新潟生まれ。明治維新を幕府の役人として30代で経験するが、ご維新では目立つことはなかった。... 2024.08.20 中央区東京都