発祥記念碑

中央区

「専修大学発祥の地」(1880〜)

2022.10 撮影タイトル専修大学発祥の地作者不明設置場所東京都中央区 銀座松屋通り製作年1979発祥年1880専修大学は、1880年に4人の若者によって、法律と経済の専門教育をめざす学校として創立された。相馬永胤は彦根藩、田尻稲次郎は薩...
中央区

「明治大学発祥の地」(1881〜)

2022.10 撮影タイトル明治大学発祥の地作者不明設置場所東京都中央区 数寄屋橋付近 製作年1995発祥年1881明治大学は、1881年に法学の学びやとして岸本辰雄、宮城浩蔵、矢代操の3人の青年により設立された。岸本は鳥取藩、宮城は天童藩...
大田区

「日本考古学発祥の地」(1877〜)

2022.10 撮影タイトル日本考古学発祥の地(E.S モース発掘百周年記念)作者不明設置場所東京都大田区 JR大森駅ホーム製作年1977発祥年1877JR大森駅のホームにブロンズの土器が設置されている。歴史上の大発見である大森貝塚が発見さ...
東京都

「成蹊学園発祥の地」(1912〜)

成蹊学園発祥の地(1912〜)東京都豊島区 元池袋史跡公園タイトル成蹊学園発祥の地作者不明設置場所東京都豊島区 元池袋史跡公園発祥年1912〜成蹊大学創始者の中村春二は、1877年に現在の千代田区番町に生まれる。父は国文学者の中村秋香。東京...
中央区

「アメリカ公使館跡」(1868〜ここに移転)

2022.10 撮影タイトルアメリカ公使館跡 作者不明設置場所東京都中央区 聖路加国際大学 製作年1868発祥年18681854年に日米和親条約が結ばれると、翌年、公使としてタウンゼンド・ハリスが日本に赴任し、現在の港区の麻布山善福寺に公使...
中央区

「創設者 R.B.トライスラー医師」 聖路加病院発祥の地(1901〜)

2022.10 撮影タイトル創設者 R.B.トライスラー医師 作者不明設置場所東京都中央区 聖路加国際大学 製作年2002発祥年19011900年にアメリカ聖公会の宣教医師であるルドルフ・トイスラーが来日し、翌1901年に、旧築地病院の跡地...
中央区

「電信創業の地」(1869〜)

2022.10 撮影タイトル電信創業の地 作者不明設置場所東京都中央区立あかつき公園付近製作年1940、1978(移転)発祥年1869〜説明板は次の通り。電信創業記念碑の由来 明治2年9月19月(大陽暦10月23日)横浜裁判所と東京築地運上...
中央区

「蘭学の泉はここに」(1771〜)

2022.10 撮影タイトル蘭学の泉はここに 作者不明設置場所東京都中央区 聖路加国際大学脇製作年1982発祥年1771〜碑には、次のように彫られている。 1771年・明和8年3月5日に杉田玄白と中川淳庵とが前野良沢の宅に集まった。良沢の宅...
中央区

「慶應義塾発祥の地」(1858〜)

2022.10 撮影タイトル慶應義塾発祥の地作者不明設置場所東京都中央区 聖路加国際大学脇製作年1958発祥年1858〜福沢諭吉は1835年に豊後中津藩に下級藩士の次男として生まれる。地元大分で勉学に励み、1954年に19歳で長崎に出て蘭学...
中央区

「立教女学院築地居留地校舎跡記念碑」(1884〜)

2022.10 撮影タイトル立教女学院築地居留地校舎跡記念碑作者不明設置場所東京都中央区 聖路加国際大学 製作年2007発祥年1884〜立教大学の母体の「立教学校」は1874年に、「立教女学院」は1877年に、共にアメリカ人宣教師チャニング...