東京大学駒場キャンパス 「駒場農學碑」高橋偵造(書)(1874〜) 2023.3 撮影タイトル駒場農學碑作者高橋偵造(書)設置場所東京都目黒区 東京大学駒場Ⅰキャンパス発祥年1874駒場は、日本の近代農業発展に寄与した重要な場所。1873年に内務書所管の農事修学場が内藤新宿に設立され、1874年にはここ駒場... 2025.08.08 東京大学駒場キャンパス東京都目黒区
東京大学駒場キャンパス 「一高ここにありき」(1935〜)園部達郎(書) 2023.3 撮影タイトル一高ここにありき作者園部達郎(書)設置場所東京都目黒区 東京大学駒場Ⅰキャンパス発祥年1935旧制一高は、1886年に創立した旧制高等学校、いわゆるナンバースクールのなかの1校で、第一高等中学校として東京の一ツ橋に... 2025.08.08 東京大学駒場キャンパス東京都目黒区
東京都 「セメント工業発祥の地」 2023.3 撮影タイトルセメント工業発祥の地作者不明設置場所東京都江東区 浅野コンクリート深川工場発祥年1875〜この地に、日本初のコンクリート工場が建ったのは1875年(明治8年)のことだった。江東区史跡 セメント工業発祥の地当地は、日... 2025.08.02 東京都江東区
東京都 「本邦セメント工業発祥之地」(1875〜) 2023.3 撮影タイトル本邦セメント工業発祥の中作者不明設置場所東京都江東区 浅野コンクリート深川工場発祥年1875〜碑文を記す。此地ハ仙臺藩ノ屋敷跡ニシテ明治5秊大藏省土木寮ニ於テ始メテ セメント製造所ヲ建設セリ 同7秊工部省ノ所管トナ... 2025.08.01 東京都江東区
横浜市 「神中神高希望ヶ岡高 発祥の地」 2023.3 撮影タイトル神中神高希望ヶ岡高 発祥の地作者不明設置場所横浜市西区 神奈川県教育会館発祥年1897〜神奈川県初の県立中学校がこの地に設立された。ここは、水道道という道路沿い。明治初期に開発された、水源から野毛の給水施設に至る水... 2025.07.31 横浜市神奈川県西区
埼玉県 「成年式発祥の地」(1946〜)入江勇 2023.3 撮影タイトル成年式発祥の地作者入江勇設置場所埼玉県蕨市 蕨城址公園製作年1979発祥年1946〜碑文は次の通り。 第二次世界大戦は昭和20年8月 長い歴史を有する我国にとってかつてない敗戦という悲惨な結果をもって終結した 終戦... 2025.07.31 埼玉県蕨市
中央区 「海軍兵學寮趾」(1870〜) 2023.3 撮影タイトル海軍兵學寮趾作者不明設置場所東京都中央区 采女橋東交差点製作年1934発祥年1870〜1869年(明治2年)、外国勢力に対抗するため、ここ築地に海軍操練所が創設された。築地に置かれたのは、海軍の威風を外国人に示した... 2025.07.26 中央区東京都
中央区 「海軍軍醫學校跡」(1872〜)発祥 2023.3 撮影タイトル海軍軍醫學校跡作者不明設置場所東京都中央区 采女橋東交差点発祥年1872〜1872年に、この地に「海軍病院学舎」が設立された。現在の国立がんセンターの敷地にあった海軍病院に併設された教育施設。この地には海軍兵学校も... 2025.07.26 中央区東京都
中央区 「青山学院記念の地(海岸女学校)」(1877〜) 2023.3 撮影タイトル青山学院記念の地(海岸女学校作者不明設置場所東京都中央区 旧居留地付近発祥年1877〜碑文は次の通り。青山学院は、米国メソジスト監督教会の宣教師により創立された3つの学校を源流としています。「海岸女学校」は、ローラ... 2025.07.26 中央区東京都
中央区 「女子聖学院発祥の地」(1905〜) 2023.3 撮影タイトル女子聖学院発祥の地作者不明設置場所東京都中央区 旧居留地付近発祥年1905〜碑文は下記の通り。この地は女子聖学院発祥の地 もと築地居留地14番であった。そこに建つ14番館が、宣教師ジョン・マッケレブ先生の居宅だった... 2025.07.26 中央区東京都