発祥記念碑

中央区

「銀座発祥の地 銀座役所趾」(1612〜)青山石勝

2023.4 撮影タイトル銀座発祥の地 銀座役所趾作者青山石勝 設置場所東京都中央区 銀座二丁目交差点製作年1955発祥年1612〜銀座発祥の地銀座役所趾慶長17年(紀元2272年 西暦1612年) 徳川幕府此の地に銀貨幣鋳造所の銀座役所を...
中央区

「船員教育発祥の地」(1875〜)

2023.4 撮影タイトル船員教育発祥の地作者不明設置場所東京都中央区 永代橋西交差点製作年1975発祥年1875〜 (現・現東京商船大学)碑文を記す。船員教育発祥之地内務卿大久保利通は、明治政府の自主的な海運政策を進めるにあたり、船員教育...
中央区

中央商業学校発祥の地(1900〜)

2023.4 撮影タイトル中央商業学校発祥の地作者不明設置場所東京都中央区 新川公園製作年2002発祥年1900〜 (現・中央学院大学 中央学院中高)中央商業学校は、欧米を視察した仏教学者の高楠順次郎により、教養の高い商業人の育成を目的に、...
千代田区

「電機学校発祥の地」(1907〜)、「東京電機大学」(1947〜)

電機学校発祥の地、東京電機大学(1947〜)タイトル電機学校発祥の地、東京電機大学発祥の地作者不明設置場所東京都千代田区 神田スクエア製作年2020発祥年1907〜(電機学校) 1947〜(東京電機大学)東京電機大学は、1907年に廣田精一...
千代田区

「学習院(華族学校)開校の地」(1877〜)

2023.3 撮影タイトル学習院(華族学校)開校の地作者不明設置場所東京都千代田区 安田グリーンパーク製作年2002発祥年1877〜1847年に、京都御所の東側に公家のための学問所が開設された。1849年に、時の孝明天皇が「学習院」の勅額を...
東京都

「東京経済大学発祥の地」(1900〜)

2023.3 撮影タイトル東京経済大学発祥の地 作者不明設置場所東京都港区 虎ノ門ツインビルディング製作年1990発祥年1900〜碑文は下記の通り。東京経済大学発祥の地1900年 この地に大倉商業学校開校1920年 大倉高等商業学校となる1...
東京都

「水田の碑 駒場農学校跡地 近代農学研究農学教育発祥の地」(1878〜)

2023.3 撮影タイトル水田の碑 駒場農学校跡地 近代農学研究農学教育発祥の地地作者不明設置場所東京都目黒区 駒場野公園発祥年1878〜碑文は次の通り。水田の碑駒場農学校の跡地近代農学研究 農業教育発祥の地この水田は 明治十一年 ここ駒場...
東京大学駒場キャンパス

「駒場農學碑」高橋偵造(書)(1874〜)

2023.3 撮影タイトル駒場農學碑作者高橋偵造(書)設置場所東京都目黒区 東京大学駒場Ⅰキャンパス発祥年1874駒場は、日本の近代農業発展に寄与した重要な場所。1873年に内務書所管の農事修学場が内藤新宿に設立され、1874年にはここ駒場...
東京大学駒場キャンパス

「一高ここにありき」(1935〜)園部達郎(書)

2023.3 撮影タイトル一高ここにありき作者園部達郎(書)設置場所東京都目黒区 東京大学駒場Ⅰキャンパス発祥年1935旧制一高は、1886年に創立した旧制高等学校、いわゆるナンバースクールのなかの1校で、第一高等中学校として東京の一ツ橋に...
東京都

「セメント工業発祥の地」(1875〜)

2023.3 撮影タイトルセメント工業発祥の地作者不明設置場所東京都江東区 浅野コンクリート深川工場発祥年1875〜この地に、日本初のコンクリート工場が建ったのは1875年(明治8年)のことだった。江東区史跡 セメント工業発祥の地当地は、日...