発祥記念碑

中区

「近代街路樹発祥之地」(1867〜)

2023.1 撮影タイトル近代街路樹発祥之地作者不明設置場所横浜市中区 横浜シティタワー馬車道製作年1979発祥年1867日米修好通商条約に基づき横浜港が開港したのが1859年のこと。一寒村だった横浜に内外から人々が集結した。人口が過密状態...
中区

「日本写真の開祖 写真家下岡蓮杖顕彰碑」

2023.1 撮影タイトル日本写真の開祖 写真家下岡蓮杖顕彰碑 作者不明設置場所横浜市中区 日本興和馬車道ビル 製作年1987発祥年1863説明板が添えられている。日本写真の開祖 写真師 下岡蓮杖(1823~1914)伊豆下田に生まれる 嘉...
中区

「日本で最初のガス灯(複製)」英グラスゴー市/「壁面レリーフ」(1872〜)

横浜市中区 関内ホールタイトル日本で最初のガス灯(複製) 作者🇬🇧英グラスゴー市(オリジナル柱部)設置場所横浜市中区 関内ホール 製作年1872(オリジナル)、1986(複製)発祥年1872日本初のガス灯は、ここに点灯した。ここ馬車道が、日...
中区

「太陽の母子(アイスクリーム発祥の地)」(1869〜)本郷新

2023.1 撮影タイトル太陽の母子(アイスクリーム発祥の地)作者本郷新 設置場所横浜市中区 アートビル(馬車道) 製作年1976発祥年18691500年代にヨーロッパで冷却技術が開発され、アイスクリームも作られたが、工業化され大量生産され...
横浜市

「横浜ゆりかご保育園跡」(1952〜)

2023.1 撮影タイトルえらい人になるよりは立派な人になりなさい 横浜ゆりかご保育園跡作者不明設置場所横浜市西区 境之谷公園 発祥年1952碑文が面白い。「えらい人」と「立派な人」はどう違うのだろう。「ゆりかご保育園」は1952年に横浜市...
横浜市

「雄飛 神奈川大学発祥の地」(1929〜)井上信道

2023.1 撮影タイトル雄飛 神奈川大学発祥の地作者井上信道 設置場所横浜市西区 境之谷公園 製作年1984発祥年1929神奈川大学は、創業者の米田吉盛が、横浜で勤労する若者たちに勉学を伝えたいという願いを込めて1928年に作った横浜学院...
千代田区

「東京音楽大学発祥の地」(1907〜)

2023.1 撮影タイトル東京音楽大学発祥の地作者不明設置場所東京都千代田区 猿楽公園製作年1997発祥年1907〜東京音楽大学は1907年に鈴木米太郎によって設立された東洋音楽学校を祖とする。鈴木米太郎は1868年生まれ。父は旗本の鈴木重...
千代田区

「我が国の大学発祥地」(1877〜)

2023.1 撮影タイトル我が国の大学発祥地作者不明設置場所東京都千代田区 学士会館製作年1991発祥年1877〜碑文は下記の通り。我が国の大学発祥地 当学士会館の現在の在地は我が国の大学発祥地である。 すなわち、明治10年(1877年)4...
千代田区

「東京大学発祥の地」(1877〜)

2023.1 撮影タイトル東京大学発祥の地作者不明設置場所東京都千代田区 学士会館製作年1991発祥年1877〜東京大学は、明治政府により1877年に設立された官立大学で、当時の唯一の大学。東京大学は開成学校と東京医学校が合併して発足した。...
千代田区

「東京外国語学校発祥の地」(1873〜)

2023.1 撮影タイトル東京外国語学校発祥の地作者不明設置場所東京都千代田区 如水会館製作年2002発祥年1873〜碑文は次の通り東京外国語学校発祥の地東京外国語大学の起源は安政1(1857)年に創設された蕃書調書まで遡るが、直接の前身で...