府中市 「八幡太郎義家公之像」喜多敏勝 2023.2 撮影タイトル八幡太郎義家公之像 作者喜多敏勝 設置場所東京都府中市 ミッテン府中 製作年1992碑文は次の通り。源義家公とけやき並木国の天然記念物「馬場大門けやき並木」は、940有余年前、源頼義公・義家公父子が奥州平定の「前九... 2025.07.17 府中市東京都
中央区 「若き日の織田信長」北村西望 2023.2 撮影タイトル若き日の織田信長 作者北村西望 設置場所神戸市中央区 兵庫県庁北村西望の迫力満点の織田信長。兵庫では、1578年に荒木村重が反乱を起こし、織田勢は荒木の守る花隈城を陥落させた。その花隈城の資材を使って、西国進出の足... 2025.07.09 中央区兵庫県兵庫県庁前神戸市
山梨県 「武田信玄之像」宮地寅彦 武田信玄之像宮地寅彦山梨県甲府市 JR甲府駅南口タイトル武田信玄之像 作者宮地寅彦設置場所山梨県甲府市 JR甲府駅南口製作年1969日本を代表する山梨の戦国武将・武田信玄の銅像、やはり甲府にありました。1969年設置ということで、半世紀以上... 2025.01.23 山梨県甲府市
埼玉県 「熊谷次郎直実公銅像」北村西望 2022.10 撮影タイトル熊谷次郎直実公銅像 作者北村西望 設置場所埼玉県熊谷市立文化センター 製作年1987北村西望の熊谷直実像は、大きなものは熊谷駅前にあるが、ちょっと小ぶりのものが、この市立文化センターにある。熊谷直実は、一ノ谷の戦... 2025.01.23 埼玉県熊谷市
埼玉県 「熊谷次郎直実公銅像」北村西望 2022910 撮影タイトル熊谷次郎直実公銅像 作者北村西望 設置場所埼玉県熊谷市 JR熊谷駅北口製作年1974熊谷直実は鎌倉時代初期の武将。武蔵国熊谷郷を本拠地とした。幼い頃父を亡くし母方の伯父に育てられる。源平合戦では初め平家側だったが... 2025.01.19 埼玉県熊谷市
府中市 「新田義貞像」富永直樹 2022.9 撮影タイトル新田義貞像 作者富永直樹 設置場所東京都府中市 分倍河原駅南口 製作年19881333年、ここ分倍河原で天下を決する戦いがあった。後醍醐天皇から鎌倉幕府追討の綸旨を受けた新田義貞は上野国、現在の群馬県大田で挙兵する... 2024.11.07 府中市東京都
井の頭自然文化園 「加藤清正公」北村西望 2022.8 撮影タイトル加藤清正公 作者北村西望 設置場所東京都武蔵野市 井の頭自然文化園 製作年1960加藤清正の菩提寺である熊本の本妙寺の依頼により、1934年に西望による加藤清正像が製作され設置された。しかし、戦時中の金属供出により... 2024.10.11 井の頭自然文化園東京都武蔵野市
井の頭自然文化園 「若き日の織田信長」北村西望 2022.8 撮影タイトル若き日の織田信長作者北村西望 設置場所東京都武蔵野市 井の頭自然文化園 製作年1970騎馬像は威風堂々としているものが多いが、西望の信長は自由自在で、軽やかに馬を駆っている。風のようだ。西望の力量がはっきり伝わる力... 2024.10.10 井の頭自然文化園東京都武蔵野市
山形市 「最上義光立像」雨宮透 2022.7 撮影タイトル最上義光立像作者雨宮透設置場所山形県山形市 最上義光歴史館製作年2016霞城公園には武将としての威容を誇る騎馬像が設置されているが、こちらは出羽藩の藩主としての姿か。最上義光は冷酷無比で容赦なく敵を誅殺するイメージ... 2024.09.12 山形市山形県
山形市 「最上義光騎馬像」西村忠 2022.7 撮影タイトル最上義光騎馬像 作者西村忠 設置場所山形県山形市 霞城公園 製作年1977最上義光は奥州出羽国の戦国武将。最上家の11代当主。この銅像の地・山形の霞城を本拠地とした。仙台の伊達政宗と争い、また、領内の反対勢力連合で... 2024.09.12 山形市山形県