不動明王

中区

「不動明王像」

2023.2 撮影タイトル不動明王像 作者不明設置場所横浜市西区 成田山横浜別院延命院成田山横浜別院の境内にある石の不動明王。不動明王は成田山の本尊。素朴な味わいがある。
中区

「不動明王像」

2023.2 撮影タイトル不動明王像 作者不明設置場所横浜市西区 成田山横浜別院延命院石の不動明王。不動明王は大日如来の化身であり、顔には忿怒の表情を浮かべている。それは、仏の教えを人々に伝えるための必死の表情であり、いわば仏教のスパルタと...
中区

「三鈷剣」

2023.2 撮影タイトル三鈷剣作者不明設置場所横浜市西区 成田山横浜別院延命院これは、不動明王の持つ三鈷剣。三鈷剣は煩悩をキッパリ断ち切るための法具。剣の柄の下の部分がフォークのように3つに分かれているのが三鈷剣の特徴。迷いなくスックと立...
中区

「不動明王像」

2023.2 撮影タイトル不動明王像作者不明設置場所横浜市西区 成田山横浜別院延命院横浜には、成田山新勝寺(千葉)の別院がある。日米修好通商条約により横浜港が開港すると、一寒村だった横浜に、多くの人々が集まってくる。成田山新勝寺の信仰を持つ...
東京都

「不動観音」

2022.12 撮影タイトル不動観音作者不明設置場所東京都港区 萬年山青松寺台座に「不動観音」と彫られている。不動明王は密教の仏で大日如来の化身と言われる。忿怒の表情を浮かべ現世のご利益をもたらす。観音は、人々の苦しみに耳を傾け衆生を救う仏...
北区

「上中里 不動明王」

2022.9 撮影タイトル不動明王 作者不明設置場所東京都北区 上中里西方不動尊製作年1735この、上中里あたりは、かつては滝などもあり、修験者の修行も行われていたようだ。その修行の護りとして不動尊が置かれていた。1735年というと江戸中期...