北区 「天女の笛」北村西望 2022.7 撮影タイトル天女の笛 作者北村西望 設置場所東京都北区役所 製作年1982北村の「天女の笛」は各地にある。この北区の作品は、戸外の柔らかい日差しのなか、涼やかに笛の音を奏でている。 2024.08.13 北区東京都
千代田区 「戦没馬慰霊」伊藤國男 2022.6 撮影タイトル戦没馬慰霊 作者伊藤國男 設置場所東京都千代田区 靖国神社遊就館製作年1958伊藤國男は、1890年岩手県生まれの彫刻家で、馬の作品ばかりを残した。馬専門の彫刻家と言える。この作品は、静かなたたずまいの中きりっとし... 2024.07.16 千代田区東京都靖国神社
新宿区 「天女の笛」北村西望 2022.5 撮影タイトル天女の笛 作者北村西望 設置場所東京都新宿区 飯田橋セントラルプラザ製作年1985「耳をすますと、どこからともなく 何ともいえない音が聞こえてくることがある。それは、世に言う天女の笛ではあるまいか」と書いてある。こ... 2024.06.23 新宿区東京都
千代田区 「楠木正成像」高村光雲、岡崎雪聲 2022.5 撮影タイトル楠木正成像作者高村光雲(頭部)、山田鬼斎/石川光明(身体・甲冑部)、後藤貞行(馬)、岡崎雪聲(鋳造)設置場所東京都千代田区 皇居外苑製作年19001900年製作であり、西洋彫刻の黎明期の作品。靖国神社の大村益次郎像... 2024.06.16 千代田区東京都
千代田区 「元帥陸軍大将大山巌公像」新海竹太郎 2022.5 撮影タイトル元帥陸軍大将大山巌公像 作者新海竹太郎設置場所東京都千代田区 九段坂公園 製作年1919大山は歴戦の英雄だ。薩摩藩士の家に生まれ、戊辰戦争では新政府軍の一員として活躍。つづく西南戦争では、新政府側の司令官として戊辰... 2024.06.10 千代田区東京都
千代田区 「北白川宮能久親王銅像」新海竹太郎 2022.5 撮影タイトル北白川宮能久親王銅像 作者新海竹太郎 設置場所東京都千代田区 北の丸公園製作年1903北白川能久親王は、1歳で僧籍を得て19歳で上野寛永寺の貫主となる。寛永寺は徳川家の菩提寺であり、戊辰戦争が始まると能久は慶喜の命... 2024.06.09 千代田区東京都
有栖川宮記念公園 「有栖川宮熾仁親王騎馬像」大熊氏廣 2022.5 撮影タイトル有栖川宮熾仁親王騎馬像 作者大熊氏廣設置場所東京都港区 有栖川宮記念公園 製作年1903(建立)、1962(移設)有栖川宮熾仁親王は、幕末から明治にかけて活躍した皇族・軍人。皇女・和宮の許嫁だったが、公武合体により... 2024.06.07 有栖川宮記念公園東京都渋谷区
横須賀市 「自由の女神」北村西望 2022.5 撮影タイトル自由の女神 作者北村西望 設置場所神奈川県横須賀市文化会館庭園 製作年1959(製作)、1977(設置)堂々とした見事な作品。設置場所も広々として気持ち良い。ブロンズ彫刻本体の下部土台部分に、下記のように文字が彫り... 2024.06.04 横須賀市神奈川県
ジョイナスの森 「構成」マリノ・マリーニ 2022.4 撮影タイトル構成(Composizione) 作者マリノ・マリーニ (Marino Marini) 🇮🇹イタリア設置場所横浜市西区 ジョイナスの森彫刻公園製作年1955馬上の人物をデフォルメして描いている。いななく馬と横っ飛び... 2024.05.31 ジョイナスの森横浜市神奈川県西区
東京都 「馬上のあの人」黒川晃彦 2022.4 撮影タイトル馬上のあの人作者黒川晃彦 設置場所東京都荒川区 荒川総合スポーツセンター付近製作年1981黒川晃彦はサックス奏者の像を得意とする彫刻家で、全国各地に作品があり、人気も高い。ここ南千住の作品は、馬の上でおじさんが高ら... 2024.05.29 東京都荒川区