ウマ像

北区

「少年騎馬像(仮)」

2022.9 撮影タイトル不明作者不明設置場所東京都北区立赤羽公園赤羽公園の中心で存在感を示している。力強い。少年の脇のあたりにあるものは立髪だろうか。気になる。
府中市

「新田義貞像」富永直樹

2022.9 撮影タイトル新田義貞像 作者富永直樹 設置場所東京都府中市 分倍河原駅南口 製作年19881333年、ここ分倍河原で天下を決する戦いがあった。後醍醐天皇から鎌倉幕府追討の綸旨を受けた新田義貞は上野国、現在の群馬県大田で挙兵する...
文京区

「神馬」

2822.8 撮影タイトル神馬作者不明設置場所東京都文京区 神田神社隨神門製作年1970?神田神社公式HPにその記載はないが、これは、平将門に由来した「繋ぎ馬」だと思う。将門伝説には馬がよく登場する。坂東は駿馬の名産地。将門も関東の馬を巧み...
井の頭自然文化園

「自由の女神」北村西望

2022.8 撮影タイトル自由の女神 作者北村西望 設置場所東京都武蔵野市 井の頭自然文化園 製作年1959馬の躍動感と女神の弾けるような存在感が光を放っている。西望らしさが非常によく発揮された作品。横須賀にも同じ作品がある。土台に次の文字...
井の頭自然文化園

「天女の笛」北村西望

2022.8 撮影タイトル天女の笛作者北村西望 設置場所東京都武蔵野市 井の頭自然文化園 製作年1982「天女の笛」は、1982年の製作。台座に次の文字が埋め込まれている。天女の笛に題す耳をすますと   どこからともなく  何とも言えない音...
井の頭自然文化園

「若き日の織田信長」北村西望

2022.8 撮影タイトル若き日の織田信長作者北村西望 設置場所東京都武蔵野市 井の頭自然文化園 製作年1970騎馬像は威風堂々としているものが多いが、西望の信長は自由自在で、軽やかに馬を駆っている。風のようだ。西望の力量がはっきり伝わる力...
東京都

「世界連邦平和像」北村西望

2022.8 撮影タイトル世界連邦平和像 作者北村西望設置場所東京都武蔵野市 JR三鷹駅北口製作年1969武蔵野市は1960年に「国際連邦に関する宣言」を行った。その10周年を記念して武蔵野市在住の北村西望にモニュメントの製作を依頼し、19...
中区

「水の広場」

2022.7 撮影タイトル水の広場作者不明設置場所横浜市中区 横浜公園 製作年1987備考横浜水道創設100周年1987年に、横浜公園では地下に水道の貯水施設が整備され、それと合わせて地上には水の広場が開設された。横浜の水道創設100周年に...
山形市

「最上義光騎馬像」西村忠

2022.7 撮影タイトル最上義光騎馬像 作者西村忠 設置場所山形県山形市 霞城公園 製作年1977最上義光は奥州出羽国の戦国武将。最上家の11代当主。この銅像の地・山形の霞城を本拠地とした。仙台の伊達政宗と争い、また、領内の反対勢力連合で...
上野公園

「小松宮彰仁親王像」大熊氏廣

2022.7 撮影タイトル小松宮彰仁親王像 作者大熊氏廣 設置場所東京都台東区 上野恩賜公園 製作年1912小松川彰仁親王は、幕末から明治にかけて活躍した皇族、軍人。1846年生まれ。明治維新で議定、軍師総裁を務め、戊辰戦争では奥羽征討総督...