千代田区

「よろこび」村田勝四郎

2022.4 撮影タイトルよろこひ作者村田勝四郎設置場所東京都千代田区 霞ヶ関ビル製作年1969村田勝四郎は戦前戦後に独自の作風で活躍した彫刻家だが、面白いことに1934年設立の日本野鳥の会に、設立翌年に参加している。いま、村田の野外彫刻が...
千代田区

「鶴の噴水」津田信夫/岡崎雪聲

2022.4.12撮影タイトル鶴の噴水作者津田信夫/岡崎雪聲設置場所東京都千代田区 日比谷公園製作年1905日本で3番目に古い装飾噴水。明治の人も、この噴水を見て寛いだと思うと感慨深い。日比谷公園が仮開園したのが1902年、この鶴は1905...
住友ビル

「髪」木下繁

2022.4 撮影タイトル髪作者木下繁設置場所東京都新宿区 住友ビル自分の髪を振り返り見る構図になっている。つま先立ちしてまでも見たかった髪の先に、この女性は何を見ようとしていたのだろう。JR山手線恵比寿駅前の恵比寿像も、木下繁の手による。
中央区

「SUMMER」朝倉響子

2022.4 撮影タイトルSUMMER作者朝倉響子設置場所東京都中央区 住友ツインビル製作年1984思春期に差し掛かろうとする少年の瑞々しさが伝わってくる作品。少しの戸惑いと未来へ向かう意志。心をつかまれる作品である。
住友ビル

「誕生」立川義明

2022.4 撮影タイトル誕生作者立川義明設置場所東京都新宿区 住友ビル子が誕生した喜びを全身で表現している。子を見上げる眼差しが優しい。
住友ビル

「曙」圓鍔勝三

2022.4 撮影タイトル曙作者圓鍔勝三設置場所東京都新宿区 住友ビル製作年1979同じものが、広島の平和記念公園に平和祈念像「三日月と母子像」として設置されている。我が子を慈しむ母の面差しはまるで菩薩のようである。三日月は未来に満ちるであ...
住友ビル

「独」雨宮淳

2022.4 撮影タイトル独作者雨宮淳設置場所東京都新宿区 住友ビル備考第5回西望賞1984年第14回日彫展で第5回西望賞を受賞した作品。魅力的なポージングと人物の表情が絶妙。モデルの息遣いがきこえてくるようだ。雨宮淳は「あめのみやあつし」...
住友ビル

「望洋」橋本次郎

2022.4 撮影タイトル望洋作者橋本次郎設置場所東京都新宿区 住友ビル目線の先には、きらめく波濤か、まだ見ぬ未来か。その眩しさが伝わるようだ。
千代田区

「華ごろも」田中昭

2022.4 撮影タイトル華ごろも作者田中昭設置場所東京都千代田区 神田須田町交差点製作年1988神田駅からほど近い街中にあり、街路に潤いを与えている。写真では帽子の影で表情が見えないが、現物はとても良い顔をしている。着衣の表現も見事だし、...
千代田区

「仲間」圓鍔勝三

2022.4 撮影タイトル仲間作者圓鍔勝三設置場所東京都千代田区 JR東京駅構内製作年1953東京駅のど真ん中に置かれた味のある木彫。三人のご婦人の表情が優しい。こうした著名作家の作品が駅に何気なく置いてあるあたりは、日本文化の底強さを感じ...