東京都

「あ – ん」福田繁雄

2022.11 撮影タイトルあ - ん作者福田繁雄設置場所東京都港区 お台場海浜公園付近製作年199650音の「あ」から「ん」を表現している。角度を90°変えると違う文字が見えるモニュメント。「あ」を誤って逆から撮影してしまい、鏡文字になっ...
東京都

「a – z」福田繁雄

2022.11 撮影タイトルa − z作者福田繁雄設置場所東京都港区 お台場海浜公園付近製作年1996福田繁雄のトリックアート作品。aに見えるが、90度回ってみてみるとzになる。一つのモニュメントを角度を変えて撮影した。初めと終わり。意味深...
東京都

「25のポルティコ 色彩と反映(25 porticos)」ダニエル・ビュレンヌ

2022.11 撮影2022.11 撮影タイトル25のポルティコ 色彩と反映(25 porticos)作者ダニエル・ビュレンヌ(Daniel Buren) 🇫🇷フランス設置場所東京都港区 シーリアお台場製作年1996ダニエル・ビュレンヌのサ...
品川区

「ジュネーヴ=品川 友好の花時計」

2022.11 撮影タイトルジュネーヴ=品川 友好の花時計作者不明 🇨🇭スイス設置場所東京都品川区 品川シーサイドフォレスト製作年20021860年代に、展示のために海外に送った品川寺の大梵鐘が行方不明になってしまうということが起こった。こ...
品川区

「水着の女」伊東傀

2022.11 撮影タイトル水着の女 作者伊東傀 設置場所東京都品川区 りんかい線品川シーサイド駅前 製作年1981 ー 2002少しデフォルメされた裸婦像。素直な心を感じる。「水着の女」というタイトルなのだが、着ているのだろうか?
品川区

「潮風の道」(仮)

2022.11 撮影タイトル不明作者不明設置場所東京都品川区 りんかい線品川シーサイド駅りんかい線品川シーサイド駅に設置された壁のモニュメント。爽やかな風を感じたので、仮に「潮風の道」と呼ばせていただく。
中央区

「専修大学発祥の地」(1880〜)

2022.10 撮影タイトル専修大学発祥の地作者不明設置場所東京都中央区 銀座松屋通り製作年1979発祥年1880専修大学は、1880年に4人の若者によって、法律と経済の専門教育をめざす学校として創立された。相馬永胤は彦根藩、田尻稲次郎は薩...
中央区

「LITTLE MOTHER HOUSE看板」

2022.10 撮影タイトルLITTLE MOTHER HOUSE看板 作者不明設置場所東京都中央区 松屋通りMOTHER HOUSEは、「途上国から世界に通用するブランドをつくる」との理念のもと、バングラデシュなど6カ国で生産したバッグや...
中央区

「朝鮮石人像」

2022.10 撮影タイトル朝鮮石人像 作者🇰🇷韓国設置場所東京都中央区 日動画廊朝鮮石人像は、朝鮮半島の各地に古くから建てられている石像。本来は、王陵や士大夫の墓守として設置されたもの。文官像と武官像がある。
中央区

「明治大学発祥の地」(1881〜)

2022.10 撮影タイトル明治大学発祥の地作者不明設置場所東京都中央区 数寄屋橋付近 製作年1995発祥年1881明治大学は、1881年に法学の学びやとして岸本辰雄、宮城浩蔵、矢代操の3人の青年により設立された。岸本は鳥取藩、宮城は天童藩...