品川区

「響」佐藤忠良

2022.11 撮影タイトル響作者佐藤忠良設置場所東京都品川区役所 製作年1993佐藤忠良は1912年に宮城県黒川郡大和村に生まれる。6歳で父を亡くし、北海道の夕張に移る。旧制札幌第二中学を卒業して1932年に上京。1934年に東京美術学校...
品川区

「芸術家の頭部」林敬ニ

2022.11 撮影タイトル芸術家の頭部 作者林敬ニ 設置場所東京都品川区役所 製作年2001林敬ニは1933年生まれ、横浜市鶴見区出身の洋画家。東京藝術大学油絵科卒業、大学院修了。1964年にイタリア留学後は色彩豊かな独自の作風になってい...
品川区

「雲の子」田端優子

2022.11 撮影タイトル雲の子 作者田端優子設置場所東京都品川区 大井中央公園製作年1987田畑優子の優しい子ども像。全身で喜びを表現している。雲に乗っている。良い作品だと思う。
品川区

「馬」ミンモ・パラディノ

2022.11 撮影タイトル馬(Horse) 作者ミンモ・パラディノ(Mimmo Paladino) 🇮🇹イタリア設置場所東京都品川区 東京デザインセンター 製作年1991ミンモ・パラディノは1950年生まれの画家・彫刻家。トランスアバンギ...
品川区

「鳥と子どもたち(仮)」

2022.11 撮影タイトル不明作者不明設置場所東京都品川区 五反田公園姉妹(姉弟)と鳥の和やかな風景。妹が指差す先には何があるのだろう。
文京区

「江戸簪」清水九兵衛

2022.11 撮影タイトル江戸簪 作者清水九兵衛 設置場所東京都文京区 日火江戸橋ビル第1清水九兵衛らしい鮮やかな作品。江戸時代には、花簪や玉簪、平簪、つまみ簪など、美しく工夫が凝らされた簪が作られた。
文京区

「牧歌」御正進

2022.11 撮影タイトル牧歌作者御正進設置場所東京都文京区 大日坂御正進のメルヘンタッチの作品は、本当に大好きなのだが、特にこの作品はアングルによって表情がそれぞれ面白いので、3つの角度から写真で撮ってみた。
東京都

「志村けんの像」黒谷美術株式会社

2022.11 撮影2022.11 撮影タイトル志村けんの像 作者黒谷美術株式会社 設置場所東京都東村山市 西武新宿線東村山駅製作年2021志村けんの銅像が、ここ東村山駅前に立っている。1950年東村山市出身。日本を代表するコメディアンで、...
東京都

「母子遍路像」古川武治

2022.11 撮影タイトル母子遍路像 作者古川武治 設置場所東京都東村山市 国立ハンセン病資料館製作年1993ハンセン病はかつて「らい病」と呼ばれ恐れられていた。エジプトでは紀元前2400年から、日本でも日本書紀かららい病の記載がある。病...
東京都

「母娘遍路像建立碑」

2022.11 撮影タイトル母娘遍路像建立碑 作者不明設置場所東京都東村山市 国立ハンセン病資料館製作年1993母娘遍路像の建立碑。碑文を採録する。「母娘遍路像」建立碑野の花を摘みて子遍路おくれけり お遍路は信仰の旅であると同時に、職を奪わ...