publisann

東京都

「三位一環」三澤憲司

2022.12 撮影タイトル三位一環作者三澤憲司設置場所東京都中央区 信金中央金庫京橋別館 製作年2000中央区の宝町にある三澤憲司の彫刻。説明板は下記の通り。三位一環 三つの輪が合体して一つの大きな環となる。環はエンドレスリングとなり、未...
東京都

「抱擁」山田將晴

2:022.12 撮影タイトル抱擁作者山田將晴設置場所東京都港区高輪地区総合支所製作年1995山田將晴は1955年、愛知県常滑市生まれの彫刻家。1977年に名古屋芸術大学彫刻科を卒業。二科展では1979年に特選、2016年にローマ賞、202...
東京都

「LIGHT TRIANGLE」鈴木明

2022.12 撮影タイトルLIGHT TRIANGLE作者鈴木明 設置場所東京都港区 高輪地区総合支所製作年1995鏡の反射を利用した光学的な作品。3つの塔が相互に関係し視覚を刺激する。鈴木明について、ネット上では詳しいプロフィールは見つ...
東京都

「生命の風」松田重仁

2022.12 撮影タイトル生命の風 作者松田重仁設置場所東京都港区 白金アエルシティ 製作年2005松田重仁は1959年、山形生まれの彫刻家。1984年多摩美術大学大学院修了。水と生命をモチーフに多くの作品を発表。各地で、パブリックアート...
東京都

「オレンジの等高線(仮)」

2022.12 撮影タイトル不明作者不明設置場所東京都港区 東京メトロ白金高輪駅東京メトロ白金高輪駅構内の壁画。地図の等高線をアレンジしたように見える。オレンジと白のバランスが気持ち良い。真ん中は線路?下は、白金高輪駅周辺の地形(googl...
千代田区

「中央大学駿河台校舎の碑」(1885〜創立)(1905〜駿河台校舎)

2022.12 撮影タイトル中央大学駿河台校舎の碑作者不明設置場所東京都千代田区 三井海上駿河台ビル製作年1985発祥年1885〜(創立)、1905〜(駿河台校舎)中央大学駿河台校舎跡之碑中央大学の創立者は、増島六一郎ら新進の法曹を中心とし...
千代田区

「法政大学発祥の地」(1880〜)

2022.12 撮影タイトル法政大学発祥の地作者不明設置場所東京都千代田区 杏雲堂病院前製作年2011発祥年1880〜下記のように記されている。法攻大学発祥の地 法政大学の前身である東京法学社は、1880(明治13)年4月、旧駿河台北甲賀町...
横浜市

「ひなたぼっこ」田中毅

2022.12 撮影タイトルひなたぼっこ作者田中毅 設置場所横浜市西区 藤棚地区センター3体並んだ、陽だまりのノスタルジー。見ているだけで癒される。
佐倉市

「子もり唄」日高頼子

2022.12 撮影タイトル子もり唄作者日高頼子 設置場所千葉県佐倉市 樋之口橋 製作年1986日高頼子は1937年、東京生まれの彫刻家。東京藝術大学卒業。菊池一雄に師事する。夫は彫刻家の工藤健。この作品は、母の慈愛が沁みる作品。落ち着いた...
佐倉市

「DANCING LADY」関正司

2022.12 撮影タイトルDANCING LADY作者関正司設置場所千葉県佐倉市 JR佐倉駅北口彫刻通り製作年1986関正司は、1950年東京生まれの彫刻家。1974年に東京藝術大学を卒業した。アルミニウムやステンレスなどを使って彫刻作品...