publisann

さいたま市

「ゆっくり起き上がる精神の集積」高岡典男

2022.6 撮影タイトルゆっくり起き上がる精神の集積 作者高岡典男 設置場所さいたま市浦和区 北浦和公園 製作年1986高岡典男は1950年東京生まれの彫刻家。この作品は、石の質感がよく出ている。石に意思が宿っているようだ。
さいたま市

「風景の外側」重村三雄

2022.6 撮影タイトル風景の外側 作者重村三雄 設置場所さいたま市浦和区 北浦和公園 製作年1972重村三雄は1929年生まれ。奄美諸島の沖永良部島で育った重村は、1950年、米軍統治下の沖永良部島を絵画を学ぶために密航して脱出。その後...
さいたま市

「風の中の鴉」柳原義達

2022.6 撮影タイトル風の中の鴉 作者柳原義達 設置場所さいたま市浦和区 北浦和公園 製作年1981この鴉は、存在感が高く、力がこもってるいると感じた。風を感じさせる表現で素晴らしい。この「風の中の鴉」と「道標 鳩」の2体は、この地にあ...
さいたま市

「道標 鳩」柳原義達

2022.6 撮影タイトル道標 鳩 作者柳原義達 設置場所さいたま市浦和区 北浦和公園 製作年1974鳩の単体。アップでみると、羽の感じなどクオリティーの高さを感じる。隣の鳩と同様、旧制浦和高等学校からの寄贈作品。
さいたま市

「Cycle 90°」松本薫

2022.6 撮影タイトルCycle 90° 作者松本薫 設置場所さいたま市浦和区 埼玉県立近代美術館 製作年1989備考第13回現代日本彫刻展 京都国立近代美術館賞 神奈川県立近代美術館賞 埼玉県立近代美術館賞松本薫は動く彫刻を得意とする...
さいたま市

「階段」重村三雄

2022.6 撮影タイトル階段 作者重村三雄 設置場所さいたま市浦和区 埼玉県立近代美術館 製作年1990この作品は、人体から直接型をとって強化プラスチックで固めた「カタメージュ」という技法を使ったもの。リアルすぎて良い意味でちょっと落ち着...
さいたま市

「目に見える表面の下に」ディオゲネス・ファッリ

2022.6 撮影タイトル目に見える表面の下に 作者ディオゲネス・ファッリ(Diogenes Farri)🇨🇱チリ設置場所さいたま市浦和区 埼玉県立近代美術館 製作年1998-1999ファッリはチリの陶芸家。半月形のモニュメントにエキゾチッ...
さいたま市

「空の柱」関根伸夫

2022.6 撮影タイトル空の柱 作者関根伸夫 設置場所さいたま市浦和区 埼玉県立近代美術館 製作年1975屹立する、キッパリとした作品。強い主張を感じる。表面に細かいデザインが施されている。見ていると、力が満ちてくるようだ。
さいたま市

「太陽の歌」堀越陽子

2022.6 撮影タイトル太陽の歌 作者堀越陽子 設置場所さいたま市浦和区 埼玉県立近代美術館 製作年1987備考第12回現代日本彫刻展 埼玉県立近代美術館賞これは、太陽の乱反射だろうか。光線がプリズムのように散らばり、キラキラと乱反射して...
さいたま市

「横たわる人物」フェルナンド・ボテロ

2022.6 撮影タイトル横たわる人物(Reclining Figure) 作者フェルナンド・ボテロ(Fernand Botero)🇨🇴コロンビア設置場所さいたま市浦和区 埼玉県立近代美術館 製作年1984魅力的なぽっちゃり女性。この作品で...