北区 「雲の詩」河原明 2022.7 撮影タイトル雲の詩 作者河原明 設置場所大阪市北区 中之島緑道製作年1989備考中之島緑道彫刻展入選河原は1948年に神奈川県で生まれる。この作品は、雲に乗る女性だろうか。空間を面白く使っている。雲に存在感がある。 2024.08.28 北区大阪市大阪府
北区 「牧神、音楽を楽しむの図」建畠覚造 2022.7 撮影タイトル牧神、音楽を楽しむの図作者建畠覚造(原画)設置場所大阪市北区 中之島緑道製作年1958(オリジナル)これは銘板もないし排気ダクトではないだろうか。2年前に4つの渦巻きがちょっと面白いので写真にとり、今日、サイトに上... 2024.08.28 北区大阪府
北区 「花の天女」北田吉正 2022.7 撮影タイトル花の天女作者北田吉正 設置場所大阪市北区 中之島緑道製作年1989備考中之島緑道彫刻展入選北田吉正は岩手県出身の彫刻家。親しみやすい人物像だ。目鼻立ちに、「こけし」的な味わいがある。花の意匠にも、こけしに通じるとこ... 2024.08.28 北区大阪市大阪府
北区 「TWO RING -空間の軌跡-」堀義幸 2022.7 撮影タイトルTWO RING -空間の軌跡-作者堀義幸設置場所大阪市北区 中之島緑道製作年1989備考中之島緑道彫刻展入選堀義幸は1958年愛知県生まれ。黒御影石を使う作家だ。この作品は、どっしりしていながら流れるような柔らか... 2024.08.27 北区大阪府
北区 「日溜(ひだまり)」河合隆三 2022.7 撮影タイトル日溜(ひだまり) 作者河合隆三 設置場所大阪市北区 中之島緑地製作年1989備考中之島緑道彫刻展入賞河合隆三は1935年大阪生まれの彫刻家。素朴な女性の表情が魅力的だ。子どもを抱く母の慈愛に満ちた平和な作品。心が安... 2024.08.27 北区大阪府
北区 「広場 - 鳩のいる風景」冨長敦也 2022.7 撮影タイトル広場 - 鳩のいる風景作者冨長敦也設置場所大阪市北区 中之島緑道製作年1989備考中之島緑道彫刻展入選富永敦也は1961年大阪生まれ。この作品は20代の入選作品。鳩を餌をやる様子を柔らかなタッチで描いている。かがみ... 2024.08.27 北区大阪府
北区 「十魚架」天野裕夫 2022.7 撮影タイトル十魚架作者天野裕夫設置場所大阪市北区 中之島緑道製作年1989備考中之島緑道彫刻展入選天野は1954年岐阜県生まれ。奇怪な造形物を得意とする。ちょっとグロテスクで奇妙な生き物。この「十魚架」は人と魚が交差した十字架... 2024.08.27 北区大阪府
北区 「一対の座」増田正和 2022.7 撮影タイトル一対の座作者増田正和設置場所大阪市北区 中之島緑道製作年1989備考中之島緑道彫刻展入選増田正和は1931年兵庫県生まれの彫刻家。石の存在感を大切にする作家。この作品は、2枚の石の座布団。どんな人がこれに座るのだろ... 2024.08.27 北区大阪府
北区 「くもの椅子」石田眞利 2022.7 撮影タイトルくもの椅子作者石田眞利 設置場所大阪市北区 中之島緑道製作年1989備考中之島緑道彫刻展入選石田眞利は1963年横浜市生まれの彫刻家。この「くもの椅子」は、蠢めくような、柔らかい曲線が魅力である。座ったら、どんな夢... 2024.08.27 北区大阪府
北区 「風標」斉藤均 2022.7 撮影タイトル風標作者斉藤均設置場所大阪市北区 中之島緑道製作年1989備考中之島緑道彫刻展入選斉藤均は1948年神戸市生まれの彫刻家。鉄パイプを規則的に組み合わせる独特の技法を使う。構造物が走査線のように干渉しフリッカーのよう... 2024.08.27 北区大阪府