publisann

東京都

「ヨンデル」吉野毅

2022.4 撮影タイトルヨンデル作者吉野毅設置場所東京都渋谷区 表参道キャットストリート製作年2013原宿のキャットストリートのシンボルとして製作さたスタイリッシュな像。台座に堺屋太一の詩が刻印されている。「このまちは、ときをよんでる。こ...
台東区

「翼」朝倉文夫

2022.4 撮影タイトル翼作者朝倉文夫設置場所東京都台東区 JR上野駅構内製作年1958上野駅の中央改札口付近にあり、待ち合わせの名所ともなっている。伸びなかな肢体が溌剌としている。「朝倉文夫石膏原型作品集」によると、1943年の第6回文...
台東区

「三相 智・情・意」朝倉文夫

2022.4 撮影タイトル三相 智・情・意作者朝倉文夫設置場所東京都台東区 J R上野駅構内製作年1958名手・朝倉文夫の女性の三相。三体のそれぞれが、智、情、意を表しているのだろう。どれが情かななどと考えながら、楽しく鑑賞できる。
千代田区

「井上勝像」朝倉文夫

2022.4 撮影タイトル井上勝像作者朝倉文夫設置場所東京都千代田区 JR東京駅丸の内口製作年1959井上勝は、日本の鉄道の父と呼ばれる明治の英傑てある。長崎藩士の子として生まれた井上は、若くして西洋学を学び航海術を身につける。1年間のイギ...
横浜市

「水浴の女」エミリオ・グレコ

2022.4 撮影タイトル水浴の女作者エミリオ・グレコ(Emilio Greco)🇮🇹イタリア設置場所横浜市西区 JR横浜駅西口製作年1968実に気持ち良さそうに伸びをしている。何とも瑞々しい像である。雨もまた佳し。まさに「水浴」。
千代田区

「風と花」桑原巨守

2022.4 撮影桑原巨守の作品が、ここ日比谷シティには3体設置されている。どれも、見事に風をはらんだ表現になっている。風は人生、花は祈り。軽やかに超えていきたい。タイトル風と花作者桑原巨守設置場所東京都千代田区 日比谷シティ製作年1982
品川区

「平和の誓い」小金丸幾久

2022.4 撮影タイトル平和の誓い作者小金丸幾久設置場所東京都品川区 JR大井町西口製作年1986尊い平和を希求する願いが込められている母子像。品川区の平和のシンボルマークを掲げている。品川区には、これと同じ像が、他に3体設置されている。
千代田区

「微風」笹戸千津子

2022.4 撮影タイトル微風作者笹戸千津子設置場所東京都千代田区 日比谷宝塚劇場前宝塚劇場の入口に相応しい、華のある躍動感あふれる作品。「スミレの花〜咲く頃🎵.,遠くから、そよ風に乗って爽やかな歌声が聴こえてくるようだ。
千代田区

「坑夫と織女」小倉右一郎

2022.4 撮影タイトル坑夫と織女作者小倉右一郎設置場所東京都千代田区 日本工業倶楽部会館製作年1920日本工業倶楽部は、実業家たちが互いに懇親し、産業を振興させていくことをめざして作られた。1920年に完成したその会館は、大正ロマン溢れ...
千代田区

「健やかに」田中昭

2022.4 撮影タイトル健やかに作者田中昭設置場所東京都千代田区 JR神田駅東口仲の良い兄妹だろうか。妹が至福の表情を浮かべているのに対し、兄が若干、迷惑そうな感じになっているのが微笑ましくて可愛い。